Now Reading
【初心者必見!】メンズ向けフェイスパックのススメ、使い方からおすすめパックまで徹底解説

【初心者必見!】メンズ向けフェイスパックのススメ、使い方からおすすめパックまで徹底解説

もくじ

そもそもフェイスパックって何?どういう効果があるの?


フェイスパックは、忙しいときでも手軽にスキンケアができるアイテムとして注目されています。

しかし、フェイスパックとは何なのか、どんな効果があるのか疑問に思う人もいるのではないでしょうか。

ここでは、フェイスパックの基本的な特徴や効果、メンズがフェイスパックを取り入れるメリットについて詳しく解説します。

フェイスパックとは 


フェイスパックとは、化粧水や美容液などを不織布に染み込ませた顔型のシート状パックのことを指します。

シートには美容成分がたっぷりと含まれており、顔にのせて数分間置くだけで、肌全体にくまなくうるおいを届けられます。

化粧水や美容液、乳液などを使う場合は、肌に何度も塗り重ねる必要がありますが、フェイスパックなら貼るだけで簡単に保湿ができます。

さらに、特別なテクニックも必要ないため、スキンケアに慣れていない男性でも、乾燥が気になるときやスペシャルケアとしても手軽に取り入れやすいアイテムです。

化粧水を顔型の不織布に含浸させたフェイスマスクは、マスクを広げて顔全体にのせ数分置くことで、角層を保水する目的を果たす。

引用元:https://www.jstage.jst.go.jp/article/koshohin/42/2/42_420215/_pdf

フェイスパックの嬉しい効果


フェイスパックで保湿をすると、肌に必要なうるおいや美容成分を補うことで、透明感のある健やかな肌へと導いてくれます。

シートが肌にぴったりと密着することで、うるおいを閉じ込めて乾燥を防ぎ、みずみずしい肌状態をキープします。

また、フェイスパックは商品によって配合成分が異なるため、肌悩みに合わせて選べる点も魅力です。

肌悩みに適した美容成分を選ぶことで、乾燥やくすみなど気になる肌トラブルに的確にアプローチできます。

そのため、フェイスパックを普段のスキンケアにスペシャルケアとして取り入れることで、肌のコンディションを整えながら、必要なケアを集中的におこなえます。

メンズがフェイスパックを使うメリット


フェイスパックは、毎日仕事に追われて時間がない男性でも、清潔感のある肌を目指せる頼もしいアイテムです。

貼るだけで顔全体をムラなく保湿できるため、家事をしながら、髪を乾かしながらなど、毎日の時間を有効活用しながら無理なく続けられます。

また、大切な取引先との打ち合わせ、デートやパーティなど第一印象が重要なシーンの前日に使えば、肌印象アップも狙えます。

肌のコンディションが悪いときや、疲れた印象をリセットしたいときにもおすすめです。

フェイスパックは手軽に使えながらも、忙しい男性でも手抜き感のない理想の肌へと近づけてくれるのが大きな魅力とも言えるでしょう。

フェイスパックを付けるタイミングはここ!


フェイスパックの効果を十分に得るには、正しいタイミングで取り入れることが大切です。

しかし、化粧水や乳液などを使う流れの中で、どのタイミングで使用するのが適切なのか迷うこともありますよね。

ここでは、フェイスパックを付ける正しいタイミングや、朝と夜に使用する際のベストなタイミングについて解説します。

フェイスパックを付ける正しいタイミング


フェイスパックは、洗顔後または化粧水を使った後に取り入れるのが基本です。

フェイスパックには、化粧水タイプと美容液タイプの2種類があり、それぞれ使用するタイミングが以下のように異なります。

  • 化粧水タイプ:洗顔→フェイスパック→美容液→乳液orクリーム
  • 美容液タイプ:洗顔→化粧水→ フェイスパック→乳液orクリーム

使用前には、パッケージの裏面や取扱説明書をよく確認しておくことが大切です。

使うタイミングが記載されていない場合には「化粧水→フェイスパック→美容液→乳液orクリーム」の順で取り入れましょう。

また、油分を多く含むしっとり系のフェイスパックの場合は、スキンケアの最後に取り入れると、肌のうるおいをしっかりと閉じ込められます。

朝に使用するタイミング


フェイスパックを朝のスキンケアに取り入れる場合は、洗顔後のタイミングがおすすめです。

朝の寝起きの肌には、汗や皮脂、ほこりなどが付着しているため、まずは洗顔で肌を清潔に整えましょう。

肌を清潔な状態に整えてからフェイスパックを使用することで、次に使うスキンケアアイテムのなじみやメイクの仕上がりもグッと良くなります。

朝にフェイスパックを使用する場合は、以下のステップで保湿ケアをおこないましょう。

  1. 洗顔で肌の汚れを落とす
  2. 化粧水で肌を整える(化粧水タイプの場合は省略)
  3. フェイスパックを肌全体にのせ、時間を置く
  4. パックを外して美容液、乳液orクリームで保湿する
  5. 日焼け止めやメイクのステップに移る

朝にフェイスパックを取り入れると、肌がみずみずしく整い、清潔感のある印象をキープしやすくなります。

また、保湿効果のあるフェイスパックを使用すれば、日中の乾燥やテカリ対策としても活用でき、肌のコンディションを整えるのにも役立ちます。

さらに、パックをしながら着替えやヘアセットを済ませることで、スキンケアと準備を同時に進められ、忙しい朝の時短にもつながります。

夜に使用するタイミング


フェイスパックを夜のスキンケアに取り入れるなら、入浴後なるべく早めのタイミングでおこないましょう。

お風呂上りは肌が温まり、毛穴が開きやすくなっているため、美容成分が浸透しやすい状態になります。

また、入浴後は時間の経過とともに水分が蒸発してしまうため、できるだけ早めに保湿ケアをおこなうことが大切です。

夜にフェイスパックをおこなう場合は、以下のステップで保湿ケアをおこないましょう。

  1. 洗顔とクレンジングで日中のメイクや汚れを落とす
  2. 入浴後はタオルでやさしく水滴を拭き取る
  3. 化粧水で肌にうるおいを与える(化粧水タイプの場合は省略)
  4. フェイスパックを顔に貼り、数分間置く
  5. パック後は美容液、乳液orクリームで仕上げる

夜のスキンケアは、日中に受けた紫外線や乾燥ダメージをケアする大切な時間です。

フェイスパックを夜のスペシャルケアとして取り入れることで、翌朝もうるおいのある健やかな印象をキープしやすくなります。

また、パックをしながらテレビを見たり、ストレッチをしたりと、リラックスタイムを兼ねて取り入れられるのも夜パックの魅力です。

入浴後は角層から水分が蒸散するため、直後でなくても良いですが、保湿剤を塗りましょう。最近の研究では、保湿剤を塗るタイミングとしては、保湿剤を入浴1分後に塗った群と1時間後に塗った群とを比較した結果、保湿剤の種類によらず角層水分含有量に有意差は認めなかったと報告されています2)。

引用元:https://hc.mochida.co.jp/skincare/atopic/atopic21.html

フェイスパックの効果を引き出すコツ


フェイスパックを効果的に使うためには、肌にしっかりと密着させることがポイントです。

肌全体にムラなくフィットさせることで、フェイスパックに含まれる美容成分が角質層まで均一に行き渡りやすくなります。

まずはフェイスパックを額にのせ、目と口の位置がパックの穴にぴったり合うように横に伸ばしながら調整しましょう。

その後、顔の中心から外側に向かって指の腹でやさしく押さえながら空気を抜いていきます。

パックを外した後は、シートに残った美容液を絞り、乾燥が気になる部分になじませるとよりしっとりとした仕上がりになります。

お悩み別!フェイスパックに入ってるとうれしい成分!


フェイスパックに含まれる美容成分を知っておくと、自分の肌悩みに合ったものを選びやすくなります。

乾燥やニキビ、毛穴悩みなど気になる悩みにぴったりの成分を選ぶことで、肌のコンデイションも整えやすくなります。

ここでは、注目の美容成分を肌悩み別で6つご紹介します。

乾燥やかさつき:ヒアルロン酸


肌がカサカサする、白く粉を吹いたように見えるなどの乾燥悩みには、ヒアルロン酸配合のフェイスパックが役立ちます。

ヒアルロン酸は、もともと肌内部に存在し、高い保水力を持つ成分です。

わずか1グラムで2~6Lもの水分を抱え込む性質があり、肌のうるおいをしっかりとキープしながら、乾燥から肌を守ります。

乾燥しやすい季節や、肌のかさつきが気になるときに取り入れると、肌の水分バランスを整えやすくなります。

ニキビ:CICA(ツボクサエキス)


ニキビや肌荒れが気になるときには、CICA(ツボクサエキス)配合のフェイスパックが活躍します。

CICAには、肌の炎症を抑える働きがあり、荒れがちな肌を健やかに整えるのに役立ちます。

敏感肌の人でも取り入れやすく、乾燥や肌荒れなどのトラブルが気になるときの集中ケアとしても適しています。

韓国では幅広いスキンケアアイテムに使用されるほど人気が高く、日本の美容業界でも注目されている成分です。

毛穴・テカリ:ビタミンC誘導体


毛穴の開きやテカリが気になる人には、ビタミンC誘導体配合のフェイスパックが適しています。

ビタミンCは不安定な成分ですが、誘導体にすることで肌に浸透しやすく安定した形になっています。

ビタミンC誘導体には、皮脂の分泌をコントロールし、毛穴を引き締める作用があり、きめ細かな肌へと導いてくれます。

男性は皮脂の分泌量が多く、毛穴の目立ちやテカリが気になりがちですが、ビタミンC誘導体を取り入れることで、すっきりとした清潔感のある肌を目指せます。

シミ・くすみ:ナイアシンアミド


明るく健康的な印象を目指したい人には、ナイアシンアミド配合のフェイスパックがおすすめです。

ナイアシンアミドはビタミンB群の一種で、メラニンの生成を抑えることで、透明感のある明るい肌へと導きます。

医薬部外品では、美白に加えて肌荒れ防止やシワ改善の有効成分としても認められている成分です。

マルチな効果が期待できながらも、肌への作用が穏やかなため、肌質を問わず取り入れやすいのも魅力のひとつです。

シワ:レチノール


ハリ不足やシワが気になる人には、レチノール配合のフェイスパックがおすすめです。

レチノールはビタミンAの一種で、肌のターンオーバーを促して、ふっくらとハリのある肌印象へと導きます。

さらに、レチノールには皮脂の分泌を抑える働きもあり、肌がべたつきがちな男性の皮脂コントロールにも役立ちます。

医薬部外品ではシワ改善の有効成分として認められており、多くのスキンケアアイテムに配合されるほど人気の高い成分です。

フェイスパックを使うときに気を付ける5つのこと


フェイスパックを使う際には、以下の注意点を守ることが大切です。

  • 清潔な肌に使用する
  • パッケージに記載された使用頻度を守る
  • 長時間肌にのせたままにしない
  • 肌に刺激や炎症がある場合は使用を避ける
  • パック後は油分でのケアを忘れない

誤った使い方をしてしまうと、肌トラブルの原因につながってしまう恐れもあるため注意しましょう。

ここでは、フェイスパックで保湿ケアを行う際に気を付けるべきポイントを5つ紹介します。

清潔な肌に使用する


フェイスパックは、洗顔後や入浴後の清潔な肌に使用しましょう。

肌に酸化した皮脂や汚れが残ったままだと、ニキビや肌荒れ、くすみなどのトラブルの原因にもつながります。

特に朝の洗顔では、ぬるま湯だけでは皮脂や毛穴汚れを完全には落としきれません。

フェイスパックを使用する前には、洗顔料でしっかりと汚れを落とし、肌を整えておくことが大切です。

夜も洗顔やクレンジングのステップを取り入れることで、美容成分が浸透しやすい状態をつくれます。

パッケージに記載された使用頻度を守る



フェイスパックには、毎日使ってもOKなものと、週に1~2回の使用が推奨されているものがあります。

推奨されている使用頻度を超えると、かえって肌に負担をかけてしまう可能性があるため、適切なペースを守ることが大切です。

特に敏感肌の人は、使用頻度を少なめにする、長時間の使用を避けるなど、自分の肌の状態に合わせて調整するのがおすすめです。

商品によって適切な使用頻度は異なるため、使用前にはパッケージの説明をしっかりと確認し、正しく取り入れるようにしましょう。

長時間肌にのせたままにしない


フェイスパックは、推奨されている使用時間を超えて使用すると、かえって肌の乾燥を招く原因につながります。

シートが乾いてくると、肌の水分まで奪われてしまい、肌が乾燥しやすくなります。

フェイスパックは「長く使うほど効果が高まる」と思われがちですが、十分な効果を得るためには推奨時間を守ることが大切です。

パッケージに記載された推奨時間をよく確認し、適切なタイミングで取り外しましょう。

マスクが乾くまで皮膚にのせていると、かえって水分蒸散が起きる可能性があるので注意が必要である

引用元:https://www.jstage.jst.go.jp/article/koshohin/42/2/42_420215/_pdf

肌に刺激や炎症がある場合は使用を避ける


肌が敏感になっていたり、炎症を起こしていたりする場合は、フェイスパックの使用を控えましょう。

特に、肌が敏感な状態では、フェイスパックの成分が刺激につながることもあるため注意が必要です。

日焼け後のほてりやひりつき感が気になる場合は、皮膚科医に相談し、肌の状態が落ち着いてから使用するようにしましょう。

もともと肌がデリケートな人は「アレルギーテスト済み」「低刺激設計」などと記載された敏感肌の人でも使いやすいフェイスパックを使用するのも一つの手です。

パック後は油分でのケアを忘れない


フェイスパックを外した後は、乳液やクリームなどの油分でしっかりと蓋をしましょう。

フェイスパックだけでは時間が経つにつれて水分が蒸発し、肌が乾燥しやすくなります。

脂性肌の人は乳液のみでも十分ですが、目元や口元など部分的な乾燥が気になる場合には、クリームをピンポイントで使うのもおすすめです。

季節や肌の状態に合わせて油分の量を調節することで、肌のうるおいを保ちやすくなります。

お悩み別3選!メンズにおすすめのフェイスパック


ここでは、メンズにおすすめのフェイスパックを肌悩み別に厳選しました。

使いやすさや、配合されている美容成分にも注目しながら、自分の肌にぴったりのフェイスマスクを見つけてみましょう。

乾燥が気になる人向け

uno スキンモイスチャー3Dマスク 28ml 3枚入 ※オープン価格

おすすめポイント

・大判3Dシートで男性の顔にフィットしやすいサイズ感

・髭剃り後に乾燥しがちな顎のラインまでしっかり保湿
・週に一度のスペシャルケアでしっとりハリのある印象へ

性の肌をくまなく保湿できるよう、大判の3Dシートを採用したフェイスマスクです。

髭剃り後に乾燥しがちな顎のラインまでしっかりと保湿できるので、顔全体をしっかりと保湿したい人におすすめです。

保湿成分として、2種類のヒアルロン酸をダブルで配合しているため、肌のうるおいをキープしながら、しっとりハリのある印象へと導きます。

さらに、オイルコントロールパウダーも含まれているので、肌のテカリを抑えたい男性にもぴったりです。

週に一度のスペシャルとして使えるため、一枚で手軽に本格的なスキンケアを取り入れられるのも魅力です。

DHC MEN ディープモイスチェア フェースマスク 4枚 880円(税込)

おすすめポイント

・休日のスペシャルケアに最適

・「コエンザイムQ10」や「コラーゲン」などの保湿成分を配合
・肌にハリとうるおいを与え若々しく健康的な印象へ

ゆっくりリラックスして過ごしたい、休日のスペシャルケアに最適なメンズ向けのフェイスパックです。

「コエンザイムQ10」や「コラーゲン」などの保湿成分を配合し、肌にハリとうるおいを与え若々しく健康的な印象を目指します。

無着色・パラベンフリーに加え、アルコールフリー、メントール不使用なので、肌が敏感になりやすい髭剃り後でも使いやすいです。

さらに、天然エッセンシャルオイルを配合し、スキンケアしながらアロマのやさしい香りに包まれることで、仕事終わりや週末のリラックスタイムを心地よく演出します。

ルルルン ハイドラEX マスク 28枚入 2,640円(税込)

おすすめポイント

・時短かつ手抜き感のない仕上がりを求める人におすすめ

・話題のエクソソームやグルタチオン配合で、うるおいたっぷりの肌へ
・肌あたりのやさしい「メルティフィールシート」を採用

毎日のスキンケアを時短で済ませたいという人におすすめのフェイスパックです。

朝も夜も化粧水代わりに使え、貼るだけでスキンケアの第一ステップが完了します。

肌にハリツヤを与えるエクソソームを中心に、透明感のある肌に導くグルタチオンなど話題の美容成分をたっぷりと配合し、うるおいの満ちた肌へと導きます。

厚みのある「メルティフィールシート」は肌あたりがやさしく、美容液がたっぷりと染み込んでいるため、乾燥が気になる男性でも贅沢にうるおいケアができます。

時短ながらも手抜き感のない、しっとりとした仕上がりで女性の間でも大人気のフェイスパックです。

ニキビ・肌荒れが気になる人向け

サボリーノ お疲れさマスク アンドブラック 32枚 1,540円(税込)

おすすめポイント

・横長のワイドシートを採用したユニセックスの夜用フェイスパック

・1分で化粧水・乳液・美容液・クリーム・パックのステップが完了できる
・CICAエキスやグリチルリチン酸2Kを配合

横長のワイドシート採用で、男女問わず使いやすいユニセックスの夜用フェイスパックです。

就寝前のスキンケア時間に取り入れるだけで、化粧水・乳液・美容液・クリーム・パックのステップが1分で完了できます。

保湿成分にCICAエキスやグリチルリチン酸2Kを配合し、肌荒れを防ぎながら健やかな肌に整えます。

さらに、たっぷりのうるおいを与えることで、水分と油分のバランスを整えて、男性の肌もコンディションの整った肌印象へと導きます。

VTコスメティック シカフォーメンデイリー オールインワンマスク 30枚 3,190円(税込)

おすすめポイント

・シェービング後の乾燥や皮脂トラブルが気になる男性の肌に

・竹由来の炭配合シートが、皮脂や汚れを整え、清潔感のある肌をキープ
・VTの独自成分として「シカヒアルロン」も配合

シェービング後の乾燥や皮脂によるトラブルが気になる男性の肌を考えてつくられた、メンズ向けのフェイスパックです。

竹由来の炭を配合したシートが、肌の余分な皮脂や汚れを整え、清潔感のある肌をキープします。

さらに、VTの独自成分として「シカヒアルロン」も配合しているため、ゆらぎやすい男性の肌もたっぷりのうるおいで満たします。

すっきりとした香りで、肌にひんやりとなじむフェイスパックなので、皮脂によるべたつきが気になる男性の方でも使いやすいです。

ルルルン(LuLuLun) 薬用ルルルン 美白アクネ ニキビ予防&美白マスク【医薬部外品】 1枚×4袋 1,540円(税込)

おすすめポイント

・肌荒れやニキビを防いで、明るくクリアな印象へと導く

・抗炎症有効成分として「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合
・美白ケアも同時に取り入れたい人にもおすすめ

肌荒れやニキビを防ぎながら、明るく透明感のある肌を目指したいという男性におすすめのフェイスパックです。

抗炎症有効成分として「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合し、荒れやすい男性の肌を健やかに整えます。

さらに、美白有効成分「トラネキサム酸」配合で、メラニンの生成を抑え、明るくクリアな印象へと導きます。

肌荒れやニキビのケアと同時に、美白ケアも取り入れたい男性にもぴったりです。

毛穴が気になる人向け

毛穴撫子 男の子用 シートマスク 10枚 715円(税込)

おすすめポイント

・キュッと引き締まったすっきりとした印象へ導く

・たっぷりのうるおいを与える「ヒアルロン酸」や「コラーゲン」を配合
・肌を引き締める「ヘチマエキス」「カミツレエキス」を配合

毛穴撫子「男の子用 シートマスク」は、肌を引き締めながらしっかりとうるおいケアも叶えるフェイスパックです。

ヒアルロン酸やコラーゲンを配合し、肌にたっぷりのうるおいを与えて、乾燥から肌を守ります。

さらに、ヘチマエキスやカミツレエキスが肌を引き締め、すっきりとした印象へと導きます。

無色素・無香料・無鉱物油・ノンパラベンなので、肌がデリケートな男性でも取り入れやすいです。

クオリティファースト ダーマレーザー スーパー VC100 マスク 7枚入 770円(税込)

おすすめポイント

・4種類の高濃度ビタミンC配合で、毛穴悩みに集中的にアプローチ

・高密着のシートを採用し、美容成分をしっかりと肌へ届ける
・ハリ不足や透明感のなさ、キメの乱れが気になる人にもおすすめ

女性の間で人気の「ダーマレーザー」シリーズの中でも、毛穴悩みに特化したフェイスパックです。

4種類の高濃度ビタミンCを配合し、毛穴や乾燥によるくすみが気になる肌をケアしながら、ハリと透明感のあるなめらかな肌へ導きます。

さらに、シリコンマスク発想の高密着シートを採用し、肌全体にぴったりと密着することで、美容成分をしっかりと肌に届けます。

毛穴だけでなく、ハリ不足や透明感のなさ、キメの乱れが気になる人にもぴったりのフェイスパックです。

ギャツビーEXパーフェクト マスク 1枚 165円(税込)

おすすめポイント

・ビタミンC誘導体と8種類の美容成分を配合

・毛穴の目立たない引き締まった印象へ
・週に1~2回、たった5分でスキンケアが完了できる

「ギャツビーEXパーフェクト マスク」は、毛穴の目立ちやすい男性の肌を引き締めながらうるおいを与えるフェイスパックです。

肌にうるおいとハリを与える「ビタミンC誘導体」に加えて、肌のうるおいを保つ「8種類の美容成分」配合で、毛穴の目立たない引き締まった印象へと導きます。

さらに、伸縮性のあるシートを採用しているため、毛穴が気になりやすい鼻にもしっかりと密着します。

週に1~2回、たった5分でスキンケアが完了できるので忙しい人や初心者人にも向いています。

さいごに


フェイスパックは、スキンケア初心者の男性でも手軽に取り入れられるアイテムです。

顔に貼るだけで簡単に保湿ケアができるので、忙しいときの時短ケアとしても活用できます。

正しい使い方やタイミングを意識しながら、日々のスキンケアにプラスすることで、清潔感とうるおいのある肌へと近づけます。

また、乾燥やニキビ、肌荒れなどの悩みに合わせて選ぶことで、男性でも肌のコンディションを整えやすくなります。

今回ご紹介したメンズにおすすめのフェイスパックを参考にして、健やかで印象のよい肌を目指しましょう。

運営会社情報
お問い合わせ・広告掲載依頼:株式会社PWAN  問い合わせ窓口

Copyright © 2023 ORGANIQUE MAGAZINE(オーガニクエマガジン)

Scroll To Top