美容ライター/元美容部員・日本化粧品検定1級所持
岡 チヅ
国内化粧品メーカーの美容部員を経て、美容ライターとして活動中。1,000人以上のお客様の肌に触れた経験と知識を活かし、きれいになれる情報をわかりやすくお届けします。
そもそも何で美肌には栄養素が欠かせないの?
「肌は内臓の鏡」という言葉を聞いたことがありますか?
肌は、食べたもの・飲んだもので作られるので、内側からのケアが大切になります。
「スキンケアを頑張っているのに肌荒れが改善しない」「なんだか肌にハリとツヤがない」などの悩みは、実は栄養素が不足している可能性大です!
また、肌の生まれ変わり(ターンオーバー)を促すには、毛細血管から十分な栄養素を供給する必要があります。
栄養不足だと肌のターンオーバーが乱れ、ニキビや乾燥、肌荒れを起こす原因にも。
美肌を目指すにはスキンケアだけではなく、必要な栄養素をしっかりとる必要がありますが、食事でバランスよく栄養を取るのは大変です。
健康で美しい肌作りをサポートする美容ドリンクなどを上手にとり入れましょう。
美肌になるためには具体的にどんな栄養素がおすすめか、次の章で紹介します。
美肌になるためのおすすめ栄養素10選
身体や肌を健康に維持するためには、数多くの栄養素をバランスよく取る必要があります。
でも、すべてを意識して摂取するのは難しいですよね。
ここでは、美肌になるために特におすすめな栄養素10選を紹介します!
“その中でも皮膚に対する働きは、表1に掲げるように多くのビタミンに認められており、皮膚の健康維持にビタミンの摂取が欠かせないことを裏付けている。”
引用元:J-STAGE 栄養機能食品と美肌|梶原 伸子
タンパク質
美肌を作るための土台となる、大切な栄養素です。
髪・爪・内臓など、身体すべてに必要な栄養素なので積極的に取るようにしましょう。
【タンパク質を多く含む食材】肉類・魚・卵・大豆・玄米・ナッツなど
ビタミンC
抗酸化作用の働きを持ち、肌のバリア機能・うるおいを保つために必要な栄養素です。
ハリを保つのに必要なコラーゲン生成にも欠かせません。
【ビタミンCを多く含む食材】柑橘類のフルーツ・イチゴ・ブロッコリーなど
ビタミンA
ダメージを受けた肌を補修するために必要な栄養素です。
肌のうるおいを保ち、本来の美しい肌へと導きます。
【ビタミンAを多く含む食材】にんじん・かぼちゃ・ほうれん草・レバーなど
ビタミンE
「若返りビタミン」と呼ばれ、血行を促進し肌の生まれ変わりをサポートする栄養素です。
細胞を老化させる活性酸素の生成を防ぐ効果もあります。
【ビタミンEを多く含む食材】アーモンド・ほうれん草・アボカド・ひまわり油など
ビタミンB2
ビタミンB群の中でも、美肌のカギとなるのがビタミンB2です。
脂質をエネルギーに変え、健康な皮膚や粘膜を維持します。
不足すると、ニキビ・肌荒れを起こしやすくなるので要注意です。
【ビタミンB2を多く含む食材】牛乳・卵・アーモンド・きのこ
ビタミンB6
肌のターンオーバーを促し、女性ホルモンの「エストロゲン」の合成にもかかわる栄養素です。
美しい肌や髪を保つ役割をします。
【ビタミンB6を多く含む食材】さつまいも・バナナ・鶏肉・マグロなど
ビオチン
ビオチンは体内で生合成できない水溶性ビタミンの一種です。
肌・粘膜、爪、髪の毛の健康を保つために必要な栄養素で、肌の炎症を抑える働きもあります。
【ビオチンを多く含む食材】落花生・アーモンド・納豆など
ナイアシン
ビタミンB群の1種で、皮膚を健康に保ち、血流を良くする働きがあります。
肌荒れの予防や、バリア機能をサポートするのに必要な栄養素です。
【ナイアシンを多く含む食材】玄米・落花生など
鉄
肌に必要な栄養を届けるため、血流を良くするのに必要な栄養素です。
肌のうるおいやハリを保つコラーゲン生成にも欠かせません。
【鉄を多く含む食材】レバー・ほうれん草・レンズ豆・赤肉
食物繊維
腸内環境を整え、お通じを良くする栄養素です。
腸の状態は、肌の調子にも影響を及ぼします。
お通じの不調によるニキビや肌荒れを防ぐために、積極的に取り入れましょう。
【食物繊維を多く含む食材】全粒穀物・豆類・ごぼう・キノコなど
美肌のために必要な3つのこと
正しいスキンケアや規則正しい生活、栄養バランスの取れた食事など、美肌のために気を付けることは多くあります。
ここでは、美肌になるために必要な水分補給の方法について紹介します。
- 常温~温かい飲み物を取る
美肌を目指すなら、冷たい飲み物は避け、できるだけ常温〜温かい飲み物を取るのがおすすめです。
温かい飲み物は血行を促進するので、肌に栄養が行きわたりやすくなります。
逆に冷たい飲み物は身体や内臓を冷やすため、血行が悪くなり肌のターンオーバーを低下させることも。
夏場でも飲み物に氷を入れない、意識してホットドリンクを選ぶなどの工夫をしてみてください。
- こまめに水分補給をする
水分が不足すると、肌も乾燥します。
美容のためには、1日1.5〜2リットルの水分補給が理想と言われていますが、一気に飲むのは好ましくありません。
身体の水分バランスを保ちつつ、肌に必要な栄養をスムーズに運ぶために、こまめに飲むようにしましょう。
1日8回〜10回に分けて適量を補給し、飲みすぎに気を付けることも大切です。
- 必要な栄養素を摂取する
水やお茶以外の飲み物を選ぶときは、美肌作りに必要な栄養素を含むドリンクを選ぶように意識しましょう。
不規則な食事になりがちな人はビタミン豊富なもの、肌のハリとツヤが気になる人はコラーゲン入りなど、自分の肌に必要なものをチョイスしてください。
お肌によくないものも知っておこう!
肌によくない影響を与えるものは、乱れた食生活や不適切なスキンケアなど様々です。
ここでは、肌に良くない飲み物にフォーカスして解説します。
<肌によくないとされる飲み物>
- カフェインが多いもの
カフェインは利尿作用があるため、身体の水分と一緒にビタミン類など美肌を作る栄養も排出してしまいます。
肌荒れやニキビができやすい状態になるので、コーヒーやエナジードリンクなどカフェインを多く含むドリンクは取りすぎないようにしましょう。
- 甘味料・添加物の多いもの
甘味料や添加物の取りすぎは、肌や身体に悪影響を及ぼす可能性があります。
肌に良いと言われる美容ドリンクの中には、甘味料や添加物がかなり多く入っているものがあるので注意が必要です。
- アルコール
アルコールを多く摂取しすぎると、肌が乾燥しやすくなります。
アルコールを摂取した時に発生する「アセトアルデヒド」は、分解するために多くの水分を使います。
また利尿作用もあるため、体内は脱水傾向になり肌のうるおいもキープできないのです。
美肌を目指すなら、アルコールはほどほどに楽しむようにしましょう。
美肌用ドリンクはいつ飲むのが効果的?
美肌用ドリンクは、基本的にどのタイミングで飲んでも良いのですが、肌への効果を1番実感するには「夜、寝る前」に飲むのがおすすめです!
<寝る前に飲むのがベストな理由>
・日中に飲む~身体や脳のエネルギーとして使われる
・寝る前に飲む~美肌作りのサポートに使われる
夜の22時~2時は「美容のゴールデンタイム」と言われ、成長ホルモンが活発になる時間です。
そのタイミングに合わせて美肌用ドリンクを摂取すれば、必要な栄養が肌に使われ、美しい肌作りに効果を発揮します。
日中ではなく寝る前に飲むことで、翌朝の肌のうるおいやハリが変ってくるわけです。
また、豆乳・青汁など食品の要素が強いものは、夜にこだわらず日中に飲むことをおすすめします。
“そして、お肌のゴールデンタイム。これは、夜の10時から2時までです。この間に、成長ホルモンが活発に分泌され、お肌をつくります。
なので、コラーゲンやヒアルロン酸などの皮膚のコンディションをサポートする成分が含まれるドリンク剤は、夜寝る前が良いとされています。”
引用元:美容ドリンクを飲むタイミングは?知らないと損する基本知識|クラシエ
コンビニでも買える美肌におすすめの飲み物
1・ハウスウェルネスフーズ ビタミンレモンコラーゲン&ヒアルロン酸 140mL ¥132(税込)
1本で、ビタミンCとコラーゲンがバランスよく取れる美肌ドリンクです。
皮膚の健康に欠かせないビタミンC1000mgと、肌のハリを助けるコラーゲン1000mg、さらに保湿力を高めるヒアルロン酸10mgが配合されています。
3つの成分で毎日のキレイをサポート!
コラーゲン特有の香りを抑えた、すっきりした味わいで飲みやすい点もおすすめポイントです。
一本あたり23kcalと低カロリーなので、ダイエット中でも安心して飲めますよ。
2・エーザイ チョコラBBリッチ・セラミド 50mL ¥322(税込)
肌の保湿力を高めるセラミドを配合した美肌用ドリンクです。
バリア機能をサポートする「米由来グルコシルセラミド」1800μg配合で、肌荒れや乾燥が気になる肌にうるおいを与えます。
さらにコラーゲン・ヒアルロン酸・ビタミンB6等も入って、肌のハリとツヤもアップ!
美容ドリンクにありがちなクセがなく、飲みやすいラフランス味です。
8.2 kcalと超低カロリー&ノンカフェインなので、就寝前に飲んでもOKですよ。
3・大正製薬 アルフェネオ 50mL ¥242(税込)
不足しがちな鉄分を補給し、肌の不調やくすみをケアするドリンクです。
1本に1日分の鉄分 6.8mgに加え、皮膚の健康を保つビタミン B ・ マグネシウム・ カルシウム・ローヤルゼリーも配合しています。
生理前のニキビや肌荒れ、貧血気味で肌疲れが出やすい方におすすめです。
鉄の香りを感じさせない青りんご風味で、すっきり飲めます。
ノンカフェインなので就寝前にも服用もOKです。翌朝ツヤのある明るい肌に出会えますよ。
4・チョコラBB スパークリング 140mL ¥145(税込)
レモン75個分のビタミンCが肌荒れにアプローチし、1本で美肌に近づけるドリンクです。
ビタミンC1,500mgに加え、皮膚の健康維持を助けるナイアシン・ビタミンB1・B6・鉄を配合。
肌荒れをおさえ、うるツヤな美肌に導いてくれます。
さわやかなグレープフルーツ&ピーチ味と程よい炭酸で、さっぱりした飲み心地です。気分もリフレッシュしたい時にもおすすめします。
5・エスエス製薬 ハイチオール コラーゲンブライト 50mL ¥324(税込)
ハリ・ツヤが気になる肌を集中的にケアしたい時におすすめのドリンクです。
ハリに働きかけるコラーゲンペプチド1200mgと、保湿力アップのヒアルロン酸150mg配合。
さらに皮膚の健康維持をサポートするビタミンB6もプラスし、肌の調子を底上げします。
爽やかなマスカット味で、美味しく飲めるノンカフェインタイプ。
ノンシュガーで1本7kcalと低カロリーなので、ダイエット時にも安心です。
6・キッコーマン おいしい無調整豆乳 200mL ¥110(税込)
モンドセレクション金賞も受賞している、キッコーマンの無調整豆乳です。
ホルモンバランスを整える効果のある大豆イソフラボンを58g配合しているので、生理前のニキビや肌トラブルに悩む人におすすめ。
さらにタンパク質・カリウム・ カルシウム・マグネシウムなどもバランスよく補うので、 ダイエット中の栄養補給にもぴったりです。
7・ポッカサッポロ キレートレモン 155mL ¥130(税込)
日焼け対策にもおすすめの、ビタミンCをたっぷり含んだ美肌ドリンクです。
ビタミンC1350mg・クエン酸1,350mg配合で、疲れニキビや肌荒れに効果を発揮します。
レモン1個分の果汁をぎゅっと凝縮しているので、レモン本来の酸味と美味しさが楽しめる点も魅力!
ツヤ肌や美肌を目指す方はもちろん、疲労回復や気分をリフレッシュしたい時にもおすすめですよ。
8・大塚製薬 ファイブミニ 100mL ¥136(税込)
食生活で不足しがちな食物繊維をたっぷり取れる、トクホの美肌ドリンクです。
美肌を作るには、腸活が大事なポイント。
レタス1.8個分の食物繊維6000mgが、お腹の調子を整えます。
お通じの不調による肌荒れやニキビに悩む方におすすめの1本です。
微炭酸&さわやかな甘さで飲みやすいので、毎日続けられますよ。
9・伊藤園 毎日1杯の青汁 350mL ¥116(税込)
苦みがなく、お茶のようにごくごく飲める無糖の青汁飲料です。
国産の大麦若葉・ ケール・ 抹茶を配合し、豊富な食物繊維でお腹の調子も整えます。
野菜不足による肌の不調を回復するのにぴったりです!
さらにBカロテン・ビタミンEの抗酸化作用が、肌老化をふせぎます。
カロリー&糖質ゼロなので、水分補給として毎日飲んでも安心ですよ。
10・ハウスウェルネス PERFECT VITAMIN 1日分のビタミン グレープフルーツ味 120mL ¥190(税込)
不規則な生活で食事が乱れがちな人におすすめの、ビタミン補給ができるドリンクです。
美肌作りに欠かせないビタミン全13種を一度に取ることができます!
さらに、皮膚の健康維持をサポートするビオチンも配合。
ビタミン不足による肌荒れ・ニキビが気になる方におすすめです。
人工甘味料を使用せずフルーツの自然な甘みを活かしているので、飽きずに飲み続けられます。
飲み物以外でもスキンケア!美肌になるためにおすすめのスキンケアグッツ5選
1・Vimaydo 美顔ローラー 81g ¥2,580(税込)
むくみ・ハリ・シワに効果を発揮する美顔ローラーです。
ハンドルのソーラーパネルから光を取り込み、微弱電流によって血行を促進します。
さらに美容液などの浸透も促すので、いつものスキンケアの効果もアップ!
顔はもちろんボディにも使え、理想の美肌と小顔、ボディラインが叶えられます。
2・KOSE メイクキープミストEX 85ml ¥1,320(税込)
メイク崩れを防ぎ、時間がたっても美しい仕上がりが続くメイクキープミストです。
汗・皮脂をはじき、しっかりとメイクを固定する「メイクコート成分」配合。
メイクの仕上げにサッとひとふきするだけで、お化粧持ちが格段にアップします。
保湿効果も高いので、日中の乾燥が気になる方にもおすすめです。
3・VT COSMETICS リードルS ビタライトデイリーマスク 30枚入り ¥2,574(税込)
毛穴の目立たないキメの整った肌に導く、大人気のシートマスク。
安定性の高いレチノールが、肌の乾燥や開き毛穴にアプローチし、引き締まった肌を実現します。
肌を穏やかに整えるCICAエキスも配合で、敏感肌の毎日のケアにもぴったりです。
毎日5分、いつものお手入れにプラスするだけで美肌効果が期待できます!
4・SALUA 充電式ホットアイマスク 180g ¥2,580(税込)
目元をケアし、毎晩ぐっすり安眠できるコードレス式のホットアイマスクです。
美肌を目指すには、質の良い睡眠で肌の生まれ変わりを助けることが重要になります。
選べる2種類の温度設定で目元の血行を促進し、クマやくすみをケア!睡眠と目元ケア、2つの角度から美肌作りにアプローチするおすすめアイテムです。
5・オルナ オーガニック シャンプーブラシ 120g ¥1,980(税込)
「美肌アイテムなのに、なぜシャンプーブラシ?」と思われそうですが、実は肌のたるみは頭皮の硬さと血行不良が大きな原因です。
シャンプーブラシを使うことで、マッサージ効果が得られ美肌にもつながります!
オルナのシャンプーブラシは、髪や頭皮に優しく使いやすい点が魅力。
握りやすい形・髪が絡みにくい形状・マッサージの強さを調節できる硬さなど、人間工学に基づいて開発されています。
インバス・アウトバス、どちらでも使える便利さも◎です。
さいごに
今回は、コンビニでも買える美肌におすすめの飲み物10選と、肌に必要な栄養素について詳しく解説しました。
あなたの肌は食べたもの、飲んだもので作られます。美肌を作るには、内側からのケアはスキンケアと同じくらいに重要です!
忙しい毎日でバランスの良い食事をとれない時は、コンビニで手軽に購入できる美肌用ドリンクを活用してみてください。
今まで飲んでいたアルコールやカフェインを美肌ドリンクに置き換えるだけで、ハリとツヤのある美肌に近づけますよ!