

美容師 / webライター
メガネ
美容師免許取得後、美容室を勤務して8年。現在は親が経営する美容室で事務をやりつつ、Webの知識も併用してWebライターとして活躍中。 美容師勤務中の手荒れの経験から、体の内側から髪をきれいにする術を研究している。ヘアケアからヘルスケアなどの、幅広い知識で記事を執筆中。 「薄毛に特化したヘッドスパ」が得意で、美容師時代もお客様から指名をよく受けていた。
産後の抜け毛やパサつきが起こりやすくなる主な原因

シャワーの後の排水溝にたまる髪の量に驚いたり、髪がパサパサでツヤもまとまりもないと感じたり、といった悩みは、多くの産後のママが経験するのではないでしょうか?
まず知っていただきたいのは、こうした産後の髪の変化は、決して特別なことではなく、多くの女性が通る自然なプロセスのひとつです。
自分だけではないと把握できると、少し安心できるかもしれません。
その主な原因は、大きく分けて3つが挙げられます。それぞれがどのように影響しているのか、以下で詳しく見ていきましょう。
女性ホルモン(エストロゲン)の急激な変化
産後の抜け毛や髪のパサつきに、最も大きく関係しているのが「エストロゲン」といわれる女性ホルモンの急激な変化です。
エストロゲンには髪の成長を促し、成長期を長く維持する働きがあるため、本来であれば抜けるはずだった髪が抜けずに留まり、毛量が増えたように感じるケースがあります。
妊娠中は、このエストロゲンの分泌量がピークに達しますが、出産を終えるとエストロゲンの分泌量は一気に減少するので特に注意しましょう。
妊娠中に抜けずに留まっていた髪が、一斉に休止期に入り、まとめて抜け落ちてしまうからです。
これが「産後脱毛」の正体で、一時的にごっそりと毛が抜けるため、多くの方が驚かれます。
また、エストロゲンは髪のツヤや潤いを保つ役割も担っているため、分泌量が減ることで、髪がパサつくだけでなく、場合によってはうねりやすくなるといった髪質の変化も感じてしまう場合も少なくないでしょう。
更年期に入ると、女性ホルモンのひとつであるエストロゲンが減少し、頭皮の健康が悪化したり髪が弱くなったりすることがわかっています。
※引用:DEMI LABO|更年期は抜け毛が増える!主な原因と対策を解説 より
母乳や体の回復で起こる「栄養不足」
出産後の体は、母乳の生成や、出産で受けたダメージからの回復のために、通常よりも多くの栄養を必要とします。
その際に、体は生命維持に不可欠な活動を最優先するため、食事から摂った貴重な栄養素は、まず母乳や体の回復に使われ、生命維持における優先順位が低い髪の毛への供給は、後回しにされがちです。
特に、髪の主成分である「たんぱく質」や、そのたんぱく質を髪の毛に変えるために必要な「亜鉛」などのミネラル、ビタミン類が不足しやすくなります。
慣れない育児で、ママ自身の食事が不規則になったり、簡単なもので済ませてしまったりするケースも増えるため、この栄養不足に拍車をかけてしまうでしょう。
髪の形成に重要な役割を果たす亜鉛の重要性については、専門的な研究でも次のように報告されています。
特に、皮膚表皮の脆弱化や脱毛は亜鉛の欠乏によって現れやすい症状として知られており、これらの組織の形成や維持に亜鉛が重要な役割を果たしていると考えられています[2]。
※引用:徳島文理大学(学長 桐野豊)、昭和大学(学長 小出良平)、理化学研究所(理事長 松本紘)の研究グループ|毛包と表皮の形成における亜鉛の役割を解明 より
このように、体の変化と生活の変化の両面から、産後は髪が栄養不足に陥りやすい時期だと思っておきましょう。
慣れない育児による「ストレス」と「睡眠不足」
ホルモンバランスの変化や栄養不足に加えて、慣れない育児からくる「ストレス」や「睡眠不足」も、産後の抜け毛や髪のダメージに大きく影響します。
24時間体制の育児や、細切れの睡眠しかとれない生活は、知らず知らずのうちに心と体に大きな負担をかけ、自律神経のバランスまで乱してしまうからです。
自律神経は血管の収縮をコントロールしているため、バランスが乱れると頭皮の毛細血管が縮こまり、血行不良を引き起こしてしまいかねません。
頭皮の血流が悪くなると、髪の成長に必要な栄養が毛根に行き渡らなくなります。
この「血流の低下」と女性の薄毛の関係については、日本で初めて実証されたデータがあります。
「血流の低下が薄毛の一因となる」ということは、長年考えられてきましたが、この度の研究で、女性の薄毛の一因は「頭皮の血流の低下である」ことの実証データを導き出すことに、日本ではじめて成功いたしました。
※引用:<アンファー・ウィメンズヘルスクリニック東京 共同研究結果レポート|日本初「女性の薄毛の一因は血流の低下」を証明 より
これまでに解説した「ホルモンバランスの変化」「栄養不足」、そしてこの「ストレスによる血行不良」という3つの要因が重なり合うと、産後の髪は特にトラブルが起こりやすい状態になってしまいます。
産後の髪ダメージの回復が続くといわれる目安

産後の抜け毛や髪のパサつきの原因が分かっても、「この状態が、一体いつまで続くのだろう」という、終わりが見えないような不安な気持ちはなかなか消えないものです。
もちろん回復のスピードには個人差がありますが、多くの女性が経験する自然な体の変化だからこそ、回復までには一般的な目安の期間があります。
まずは焦らず、ご自身の体の変化のペースを知っておきましょう。
以下では、「抜け毛」と「パサつき・髪質の変化」の2つの症状に分けて、それぞれの回復期間の目安を簡単に解説します。
抜け毛のピークは産後4~6ヶ月
産後の抜け毛が最も気になりやすくなるのは、一般的に産後4ヶ月~6ヶ月頃と言われています。
この時期に抜け毛の量がピークを迎えるため、「このまま全部抜けてしまうのでは」と不安に感じる女性も少なくありません。
しかし、裏を返せば、この時期を乗り越えれば、抜け毛は徐々に落ち着いていくものなので、まずは安心してください。
そして、産後半年〜1年頃になると、新しい髪の毛が少しずつ生え始めます。
短い毛がツンツンと生えてくる「アホ毛」が目立つようになるのは、回復が始まっているうれしいサインです。
新しい髪が伸びて、全体の毛量やスタイルが元に戻ったと実感できるまでには、個人差もありますが産後1年〜1年半ほどかかります。焦らず、長い目で見守りましょう。
ホルモンバランスが整う産後1年でパサつきに変化あり
抜け毛と同時に、多くのママを悩ませるのが、髪の「パサつき」や、今までなかった「うねり」といった髪質の変化です。
これも、主な原因はエストロゲンなどの女性ホルモンの減少によるもので、髪の潤いやツヤを保つ働きがあるため、その分泌量が減ることで髪が乾燥しやすくなってしまいます。
この髪質の変化は、ホルモンバランスが妊娠前の状態に徐々に戻っていくのに合わせて、改善されていくでしょう。
個人差は大きいですが、多くの人で月経が再開したり、授乳のリズムが落ち着いてきたりする産後1年頃が、一つの目安となります。
ホルモンバランスが整うにつれて、髪本来のツヤやまとまりも少しずつ戻ってきますので、焦らずにケアを続けてください。
もし回復が遅いと感じた場合に考えられる原因と相談の目安
「目安の時期を過ぎても、なかなか髪の状態が良くならない」と、回復が遅いと感じて不安になる方もいるかもしれません。
産後の髪の回復には個人差が大きく、特に、育児による「過度なストレス」や「極端な睡眠不足」、そして「栄養不足」が続いている場合は、ホルモンバランスが整うのに時間がかかり、回復が遅れる傾向があります。
しかし、もし産後1年半以上たっても抜け毛が全く減る気配がない、あるいは、抜け毛以外にも体調の変化を感じる場合は、まれに病気などの他の原因が隠れている可能性も考えられます。
心配な場合は一人で抱え込まず、一度、皮膚科や産婦人科などの専門医に相談し、安心して育児に専念できる環境を整えましょう。
忙しいママのための「頑張らない」デイリーヘアケア術

赤ちゃんのお世話が最優先で、自分のことはつい後回しになってしまう産後のママにとって、ゆっくりとヘアケアをする時間なんて、なかなかないのが現実です。
しかし、諦める必要はありません。産後のヘアケアで大切なのは、時間をかけるのではなく、「頑張らない」でも続けられる工夫を見つけることです。
そこで、ここからは、そんな忙しいママでも無理なく実践できる、具体的なデイリーヘアケア術を紹介します。
洗うこと自体を1本で完結できるオールインワンシャンプーを活用する
赤ちゃんのお世話をしていると、自分がお風呂に入る時間はあっという間のため、「シャンプーをして、トリートメントをつけて、時間を置いて」なんて、とても無理だと感じる場合がほとんどではないでしょうか?
そんな忙しいママの強い味方になってくれるのが、シャンプーとトリートメントの工程が1本で完了する「オールインワンシャンプー」や、泡立たない「クリームシャンプー」を試してみましょう。
この2つのアイテムは、お風呂の時間を大幅に短縮できる点が最大のメリットです。
トリートメントを洗い流す手間が省けるだけで、心にも体にも少し余裕が生まれます。
そして、シャンプーをしながら、ついでに指の腹で頭皮をやさしくマッサージするのもおすすめです。
効率的な「補う」ケアが可能なトリートメント術
産後のパサつく髪に潤いを補給するトリートメントも、少しの工夫で「頑張らない」ケアに変えられます。
ご自身のバスタイムの長さに合わせて、使い分けてみましょう。
- 洗い流すタイプは「ながら放置」で効果アップ:トリートメントを髪になじませたら、シャワーキャップや蒸しタオルで髪全体を包み込む。そのまま体を洗ったり、湯船に浸かったりしている間に、補修成分が髪の内部までじっくり浸透する。
- 洗い流さないタイプは「時短の必須アイテム」:タオルドライ後の髪につけるだけで、ドライヤーの熱から髪を守り、保湿とダメージ補修が一度に完了できる。スタイリングの時間を短縮できるのも大きなメリット。
ご自身のバスタイムで確保できる時間に合わせて、最適なトリートメント方法を選んでみてください。
ドライヤー時間を短縮できる乾かし方のコツ
抜け毛予防のためにも、濡れた髪を素早く乾かすことは大切ですが、髪が長いとドライヤーは本当に時間がかかってしまうでしょう。
しかし、乾かし方を少し工夫するだけで、ドライヤーの時間をぐっと短縮できます。
ポイントは以下の2つです。
- ドライヤー前に「タオルドライ」で水分を吸い取る:ゴシゴシ擦るのではなく、吸水性の高いタオルで髪を挟み込み、やさしくポンポンと叩くようにして水分を取る。
- ドライヤーは「根元」から集中的に乾かすこと:最初に頭皮全体を乾かすように根元に風を当てれば、毛先に向かって手ぐしを通すだけで、驚くほど早く全体が乾く。
この2つのポイントを意識するだけで、髪へのダメージを減らしながら、ドライヤーの時間を賢く短縮できます。
枕カバーや髪型を見直してきれいな髪をキープする
お風呂の中やドライヤーの時間だけでなく、普段の生活の中にも「頑張らない」ケアのヒントは隠されています。
少しアイテムや髪型を見直すだけで、日々の負担を抑えられるでしょう。
- 寝ている間にヘアケアができる「シルクの枕カバー」:肌触りがなめらかなシルクの枕カバーやナイトキャップに変えるだけで、切れ毛や朝の絡まりを防ぎ、髪の潤いを守れる。
- お風呂に入れない時のための「ドライシャンプー」:頭皮のベタつきやニオイが気になるときにスプレーするだけで、シャワーを浴びた後のようなさっぱり感を取り戻せるお助けアイテム。
- 「手入れが簡単な髪型」にしてしまう:乾かすのが楽なショートヘアやボブ、あるいは育児の邪魔にならないよう、さっと一つに結べる長さなども、忙しいママにとっては立派な時短ヘアケア。
このように、生活の中に少しだけヘアケアの視点を取り入れるだけでも、無理なくきれいな髪をキープできるようになります。
息抜きも兼ねた美容室で相談したい産後におすすめのケアメニュー

毎日の「頑張らない」ケアも大切ですが、たまには美容師の手を借りて、心と体をリフレッシュする時間も必要です。
久しぶりの美容室は、産後のママにとって何よりの「ご褒美」であり、大切な「自分時間」になるはずです。
この機会に、自宅ではできないスペシャルケアで髪と頭皮をいたわりながら、産後の髪の悩みを専門家である美容師に相談してみてください。
心もほぐれる「ヘッドスパ」で頭皮の血行促進とリラックスに
慣れない育児による緊張や睡眠不足で、頭皮がガチガチに硬くなっていると感じるママは少なくありません。
そんな心と体の疲れを優しくほぐしてくれるのが、美容室の「ヘッドスパ」です。
美容師などによる丁寧なマッサージは、滞りがちな頭皮の血行を促進します。
頭皮の血流が良くなると、髪の成長に不可欠な栄養素が毛根までしっかりと届くようになり、抜け毛の予防や、次に生えてくる髪を健やかに育てる良いきっかけとなるでしょう。
そして、ヘッドスパのもう1つの大きな魅力は、深いリラックス効果です。
静かな空間でマッサージを受ける心地よさは、抜け毛の原因ともなる自律神経の乱れを整える助けになります。
「髪質改善トリートメント」でツヤを取り戻す
抜け毛だけでなく、ホルモンバランスの変化によって起こる髪のパサつきや、今までなかったうねりなど、産後特有の髪質の変化には、髪の内部に直接栄養を届ける「髪質改善トリートメント」が効果的です。
自宅でのデイリーケアも大切ですが、美容室でのトリートメントは、今のあなたの髪の状態を正確に見極め、最も必要な成分を髪の芯まで深く浸透させてくれます。
手触りが変わるだけで、気分も明るくなるでしょう。
最近では、髪のダメージ補修に特化した「酸熱トリートメント」などを導入している美容室も多いので、ぜひ一度相談してみてください。
毎日のスタイリングが楽になる「お手入れ簡単カット」
産後は、以前のように頻繁に美容室に通うのが難しくなります。だからこそ、カット自体を「手入れが簡単な」髪型にしておくと、日々のヘアケアを楽にする上で非常に効果的です。
美容師にオーダーする際は、ただ「短くしたい」と伝えるだけでなく、「いざという時に結べる長さは残しつつ、ドライヤーが楽になるように毛量を調整してほしい」といった、産後のママならではの具体的な希望を伝えてみましょう。
朝のヘアセットの時間が5分でも短縮されるだけで、大きな余裕が生まれるはずです。カットも、大切な「時短ヘアケア」の一つだと認識してみてください。
プレゼントに最適?産後の悩みに寄り添うおすすめヘアケアアイテム10選
育児に奮闘するママにとって、自分のためのヘアケアアイテムは、心と体をいたわる素敵な「プレゼント」になります。
以下では、ご自身のケアにはもちろん、大切な方への贈り物としても喜ばれる、産後のデリケートな髪と頭皮に寄り添うアイテムを厳選しました。
イミニ オールインワンシャンプー プロスカルプ 360ml ¥4,950(税込)
「ゆっくりヘアケアする時間はないけど、産後の頭皮と髪の悩みはしっかりケアしたい」という多忙なママの願いを1本で叶える、オールインワンタイプのスカルプシャンプーです。
産後のデリケートな頭皮をやさしく洗い上げるアミノ酸系洗浄成分をベースに、抗炎症成分や育毛サポート成分を配合しています。
抜け毛や薄毛が気になる頭皮環境の土台を整えられます。豊富なアミノ酸やコラーゲンが、パサつきがちな髪を補修してくれるのもうれしいポイントです。
これ1本でトリートメントまで完了するので、バスタイムを大幅に短縮可能なので、自分へのご褒美はもちろん、大切な方へのプレゼントにも最適な一品です。
ティーライフ hugm ナチュラルシャンプー 500ml ¥3,740(税込)
1本でシャンプー、コンディショナー、頭皮ケアまで完了するオールインワンシャンプーです。
シリコンやパラベンなどを含まない「無添加」という特徴と、低刺激なアミノ酸系の洗浄成分が、ホルモンバランスの変化で敏感になった頭皮をやさしく洗い上げます。
さらに、センブリエキスやカンゾウ根エキスといった植物の力が、産後の抜け毛が気になる頭皮環境を整えやすくできるでしょう。
希少な静岡県産の「茶の実オイル」をはじめ、加水分解シルクやコラーゲンなどの豊富な保湿・補修成分が、パサつきがちな髪に芯から潤いを与え、しっとりとした仕上がりになるのもポイントです。
エキップ アスレティア スカルプケア シャンプー 300ml ¥4,400(税込)
慌ただしいバスタイムを、まるでアロマスパのような癒やしの時間に変えてくれる、頭皮ケアに特化したシャンプーです。
ノンシリコン処方の濃密でクリーミーな泡が、産後のホルモンバランスの変化でベタつきやすい頭皮の毛穴汚れをすっきりと洗浄できます。
ショウガ根エキスやカンゾウ根エキスなどの植物の力が、デリケートな頭皮環境を健やかに整えてくれるでしょう。
シア脂やオリーブ果実油などの植物オイル、コメ発酵液といった保湿成分が、パサつきがちな髪と頭皮に豊かな潤いを補給できる点もポイントです。
リ・ブランディングジャパン クワトロボタニコ ボタニカル スカルプ&ヘアトリートメント 180g ¥2,640(税込)
髪のダメージ補修だけでなく、その土台である頭皮のケアまで同時にできる、インバスタイプのトリートメントです。
ミネラルを豊富に含んだ3種のクレイ成分が、産後のホルモンバランスの変化で詰まりがちな毛穴の皮脂や汚れをやさしく吸着し、すこやかな頭皮環境へと導きます。
抗炎症成分も配合されているため、デリケートな頭皮にもおすすめです。
同時に、加水分解コラーゲンや真珠由来のたんぱく質などが、パサつきがちな髪の内部を補修してくれます。
ナンバースリー ミュリアム 薬用スカルプトリートメントR 200g ¥3,300(税込)
シャンプー後のデリケートな頭皮に直接つけてマッサージできる、薬用のスカルプトリートメントです。
有効成分「グリチルリチン酸2K」が、ホルモンバランスの変化や汗で起こりやすいフケやかゆみ、炎症をケアできます。
さらに、ゲンチアナエキスなどの植物成分が頭皮環境を健やかに整えられる点も見逃せません。
同時に、ケラチン由来の補修成分が、産後のダメージで弱りがちな髪の内部を補修し、ハリやコシにもアプローチ可能です。
HIRO GINZA プレミアムバーバートリートメントボトル 400ml ¥3,400(税込)
有名理容室「HIRO GINZA」が監修した、天然由来成分にこだわったヘアトリートメントです。産後のデリケートな髪と頭皮を、やさしくいたわります。
高い保湿力を持つシア脂や、人の皮脂に近い性質のホホバ種子油が、乾燥しがちな髪に深い潤いを補給してくれるでしょう。
さらに、真珠やシルク由来のタンパク質、サトウカエデ樹液などが髪の内部に浸透し、ダメージを補修して、ハリとコシを与えてくれます。
トウモロコシ由来のたんぱく質「ゼイン」が髪表面をコーティングし、内部の潤いを守ると同時に、湿気にも強い状態にケアしてくれる点もポイントです。
ジャパンゲートウェイ イッシ ザ ヘアミルク シルキーモイスト 111g ¥1,870(税込)
産後の「パサつき」「うねり」「広がり」といった、複合的な髪の悩みに、サロン品質の補修力で応える洗い流さないトリートメントです。
羊毛やカシミヤ由来のケラチン、3種のセラミド、ヒアルロン酸といった豊富な補修・保湿成分が、ダメージで弱った髪の芯まで浸透します。
さらに、ドライヤーの熱に反応してキューティクルを整えるヒートケア成分も配合し、乾かすたびにまとまりやすい髪質に変わっていくでしょう。
ミルクタイプでベタつかず、しっとりと潤うのに、仕上がりはシルクのようになめらかな指通りも見逃せません。
アリミノ スプリナージュ モイストヴェールミスト 120ml ¥3,300(税込)
「お肌が敏感になるように、産後の頭皮もデリケートになっている」というスキンケア発想から生まれた、地肌と髪に使えるミストタイプの化粧水です。
古くから肌荒れケアに使われてきた植物「シコン」のエキスや、抗炎症成分、3種のセラミドなどを配合しています。
ホルモンバランスの変化でゆらぎがちな産後の頭皮をやさしくいたわり、乾燥やフケ、かゆみを防いで、すこやかな状態へと導いてくれるでしょう。
軽やかなミストなので、髪がベタついたり重くなったりする心配もありません。
アドバンスト・メディカル・ケア MUNOAGE Wアプローチヘアプログラム 60ml ¥6,913(税込)
産後の抜け毛や薄毛に本気で向き合いたい、と考える方のために、皮膚科・美容皮膚科の知見を活かして開発された2剤式の薬用育毛プログラムです。
まず1剤の頭皮美容液で、ペプチドなどが頭皮の土台を整え、硬くなった地肌を柔軟にケアし、次に使う育毛剤の有効成分が浸透しやすい状態へと導きます。
そして2剤の薬用育毛剤で、抗炎症や血行促進といった5種の有効成分を届け、抜け毛を防ぎ、発毛を促進できるでしょう。
「整える→届ける」という効率的な2ステップは約30秒で完了するため、忙しい女性でも無理なく続けられるはずです。
AVEDA スカルプ ソリューション オーバーナイト セラム 50ml ¥7,370(税込)
忙しい女性であっても、夜眠っている時間を有効活用して本格的なスカルプケアができる、洗い流さない夜用頭皮美容液です。
カフェインやショウガ根エキスが、ストレスで滞りがちな頭皮の血行をサポートし、さらに、ツボクサ由来のエキスなどが産後のデリケートな頭皮の炎症を穏やかにケアできます。
また、豊富な抗酸化成分が、紫外線などによる頭皮の酸化ダメージをケアし、健やかな髪が育つ土台を保護してくれる点もポイントです。
さいごに
産後の抜け毛や髪質の変化は、多くの女性が経験する、体が元に戻ろうとしている自然なサインです。まずは「自分だけじゃないんだ」と、少しだけ肩の力を抜いてください。
完璧なヘアケアを目指す必要は全くありません。今回紹介した「頑張らない」ケアの中から、今のあなたにできそうな内容を取り入れられたら、それは素晴らしい第一歩です。
ママの心が安らぐことが、髪にとっても、そして赤ちゃんにとっても一番の栄養になるはず。
無理せず、ご自身のペースで、ゆっくりと心と髪の健康を取り戻していきましょう。