Now Reading
シリコンは悪者?ノンシリコンシャンプーが向いている人と上手な使い方

シリコンは悪者?ノンシリコンシャンプーが向いている人と上手な使い方

シリコンは悪者?ノンシリコンシャンプーが向いている人と上手な使い方

「ノンシリコンシャンプー」とパッケージに表記してあるシャンプーをよく見かけるようになりました。では、それ以外のシャンプーにはシリコンが入っているのか、そしてシリコンは悪者なのか、心配になったことはありませんか?

なぜノンシリコンシャンプーが注目を浴びたのか、ノンシリコンシャンプーについて詳しく解説していきます。

また、ノンシリコンシャンプーが向いている人はどのような人か、上手なシャンプーの使い方も紹介します。


もくじ

ノンシリコンシャンプーとは?

よくわからないけれど、ノンシリコンシャンプーの方が良さそうと思って使っている方のために、ノンシリコンシャンプーとはどのようなものか説明します。




シリコンってどんな成分?

ノンシリコンと言うからには、そうでないシャンプーにはシリコンが使われているということになりますね。

シリコンとはケイ素と酸素をメインに結合したポリマーの総称で、自然界には存在しない物質です。正確には化粧品やヘアケア製品に使われる成分は「シリコーン」と呼び、厳密にはシリコンとは異なるのですが、ここでは「シリコン」で統一します。

成分表には、以下のように表記されます。


● ジメチコン

● メチコン

● シクロメチコン

● シロキシ

● シロキサン

● シラン など

ただし、確実にシリコン入りと判断できる訳ではないため、商品のHPで確認するかメーカーに問い合わせるとよいでしょう。

シリコンは「シリコン樹脂」として身の回りでもよく使われています。耐熱性の高さや表面張力の低さから、キッチン用品や哺乳瓶の乳首、フィギュア、塗料、コンタクトレンズ、人工臓器など、誰もがシリコン樹脂製品を使ったことがあるでしょう。

シリコンはオイルの状態にもなるため、ヘアケア製品やファンデーション、日焼け止めなど多くの化粧品にも含まれています。

シャンプーなどヘアケア製品にシリコンを配合するのは、摩擦から髪のキューティクルを守り、きしまない髪に近づけるため。シリコンで髪をコーティングして髪を保護してくれる役割があるのです。シャンプー後に髪を扱いやすくする目的もあります。


ノンシリコンシャンプーとの違い

では、ノンシリコンシャンプーとはどのような特徴があるのでしょうか。

シリコンはキューティクルをコーティングするので、傷みにくく指通りのいい髪に仕上がる一方で、頭皮や髪に残ってしまいます。

そこでシリコンを含まないシャンプーは、ヘアケアに気をつけている人や、自然派志向の人たちに注目されるようになりました。

また、シリコンが配合されているシャンプーは「高級アルコール系」という洗浄力の高いものに使われていることが多いことからも、ノンシリコンシャンプーは「髪にやさしいシャンプー」として認知されるようになったのです。


コンディショナーやトリートメントにもシリコン?

シリコンは髪の表面をコーティングして指通りをよくすることから、シャンプーだけでなくコンディショナーやトリートメントにも配合されています。

シャンプーとトリートメントまたはコンディショナーを同じシリーズで使っている人は多いですが、実はシャンプーはノンシリコンでも、トリートメントやコンディショナーにはシリコンが含まれていることも。

もちろん、ノンシリコンシャンプーとシリコンが含まれたトリートメント・コンディショナーを使っても問題ありませんが、ノンシリコンにこだわりたい方はトリートメントやコンディショナーの成分を確認しましょう。


ノンシリコンが気になるあなたにおすすめのシャンプー


ハーバニエンス シャンプー 300ml 3,800円(税込)


エコサート認定を受けたオーガニック成分が配合されたボタニカルシャンプーです。天然由来成分100%で作られています。

頭皮をケアし、しっかり保護していくシャンプーです。

17年以上髪と頭皮の悩みに携わってきた東大博士号取得の博士が開発したシャンプーであり、頭皮と髪に優しいアミノ酸系の洗浄成分が配合されています。

どんな髪質の方でもおすすめできる優れものシャンプーですが、指通りがさらさらになることが特徴のため、特に剛毛の方や硬毛・くせ毛の方におすすめできるオーガニックシャンプーです。

洗浄成分:ラウロイルメチルアラニンNa
効果:乾燥に強い
特徴:髪の短い人のまとまりがよくなりさらさらに
香り:アロマ油の香り

ノンシリコンシャンプーにするとどう変わる?

ノンシリコンシャンプーを使うことで、頭皮や髪はどのように変わるのでしょうか?メリットばかりではなく、デメリットも紹介します。




メリット① 成分が頭皮や髪に残りにくい

コーティングができるシリコンは、頭皮や髪に成分が残りやすいということです。成分が残っているとかゆみやフケの原因となることも。

ノンシリコンは頭皮や髪に付着した汚れを落としやすく、残留しやすい成分が入っていないのでスッキリと洗い上げることができます。


メリット② 髪が軽やかになる

シリコンは髪の表面に付着してガードしてくれる反面、使い続けると髪にシリコンが蓄積されて重く感じてくることがあります。

ノンシリコンシャンプーであれば、シリコンが含まれない分軽やかになります。


メリット③ パーマやカラーリングが長持ちする

シリコン入りのシャンプーを使っていると、髪の表面がコーティングされている状態なのでカラー剤やパーマ液などの薬液が浸透しにくくなります。ノンシリコンシャンプーは、髪がすっぴんのような状態ですので薬剤がしっかり浸透し、パーマやカラーリングの施術がしやすく、長持ちしやすくなります。


デメリット① きしんだり手触りが悪くなったりする

シリコンはキューティクルを保護し、指通りをよくするために配合される成分です。ノンシリコンシャンプーはその成分がないため、サラサラとした軽い仕上がりになるものの、きしみや手触りがゴワゴワとすることも。

そのためコンディショナーやトリートメントを使いますが、ここにシリコンが入っていることがあるため、注意が必要です。


デメリット② ドライヤーやヘアアイロンでダメージを受けやすい

ノンシリコンシャンプーで洗った髪は、いわば何も付けていない裸の状態です。キューティクルはうろこ状に重なっていますが、髪が濡れた状態のときはキューティクルは開いています。

しかも熱に弱いため、そのままドライヤーの熱風を当てすぎると開いたキューティクルの間から水分が蒸発し、髪は乾燥してパサパサに。

ヘアアイロンなどで高温になりすぎると、タンパク質が変性を起こし傷みやすくなってしまいます。


デメリット③ 元々傷んでいる髪はダメージが進行

シリコンは髪を摩擦から守ってくれています。しかしノンシリコンシャンプーは髪をコーティングしてくれないため、頻繁にカラーリングやパーマをかけて元々傷んでいる髪は、シャンプー時に髪同士の摩擦でキューティクルが剥がれてしまう恐れがあります。

キューティクルが剥がれてしまうと、自己修復はできないため余計に髪のダメージが進行してしまいます。


ノンシリコンシャンプーが向いている人・向いてない人

シリコンシャンプーとノンシリコンシャンプー、必ずしもどちらの方が良いという訳ではありません。ノンシリコンシャンプーが向いている人、向いていない人の特徴を紹介しましょう。




ノンシリコンシャンプーが向いている人


● 頭皮のベタつきが気になる人

● 頭皮のニオイが気になる人

● トップがぺたんこになりやすい人

● 毛量が少なくボリュームが欲しい人

● 猫っ毛などやわらかく軽い髪質の人

● 自然なツヤ感が欲しい人

● サラサラの軽い仕上がりが好みの人

● フケやかゆみなど頭皮トラブルがある人

● 薄毛や抜け毛に悩んでいる人

● 敏感肌や肌が弱い人

シリコンの成分はその特徴から髪や頭皮に残りやすく、髪のベタつきやニオイの原因になります。また残留した成分がフケやかゆみの元となることも。敏感肌など肌の弱い人は、シリコン成分が肌に合わないということもあります。

ノンシリコンシャンプーは、シリコン成分の刺激もなく、頭皮や髪が本来の状態に近くなるため、さっぱりと軽い洗いあがりになります。

そのため、ふんわりとボリュームが出しやすくなるので、髪の毛が少ない、やわらかい、細いなどの理由でぺたんこになりやすい人は、ノンシリコンシャンプーの方が向いています。


ノンシリコンシャンプーが向いていない人


● 髪が硬い人

● 髪に癖がある人

● パーマやカラーリングで髪が傷んでいる人

● 毛量が多くて広がりやすい人

● 髪をしっとりまとめたい人

● 髪が傷みやすい人

● 髪のパサつきが気になる人

● ドライヤーやヘアアイロンを愛用している人

ノンシリコンシャンプーは、髪をすっぴんの状態にしてしまうため、髪がすでに傷んでいる人や傷みやすい人は、余計にダメージを与えてしまう可能性があります。

シリコンは髪をコーティングして保護する役割があるため、髪のダメージが気になるなら、シリコンが配合されているシャンプーが向いています。

毎日ドライヤーでセットする、ヘアアイロンで髪を巻くという人も、髪を守ってくれるシリコンシャンプーが、髪のダメージが少ないでしょう。

髪質が硬い・量が多い・癖があるという人も、シリコン配合の方がまとまりやすく、髪が扱いやすくなります。髪が乾燥する、パサつきが気になる場合も、しっとりと重みのある髪に仕上がります。


ノンシリコンシャンプーの選び方

ノンシリコンシャンプーと謳ったさまざまなシャンプーが市販されています。ノンシリコンシャンプーの特徴やメリットを活かしながら、自分に合った商品を選ぶ方法を紹介します。




シリコンが配合されていないかチェック

ノンシリコンシャンプーには、「ノンシリコン」と明記されていることが多いのですが、シリコンが配合されているシャンプーには「シリコン配合」とは書かれていません。また、成分表を見ても「シリコン」という名前ではないため、シリコン入りと思われる成分を覚えておく必要があります。

前述しましたが、ノンシリコンシャンプーを使いたい場合には、以下の成分が配合されていないものを選びましょう。


● ジメチコン

● メチコン

● シクロメチコン

● シロキシ

● シロキサン

● シラン など


シリコンの代わりの成分は何か?

「ノンシリコン」と明記されていれば安心ではありますが、シリコンには髪をコーティングして熱から守ってくれるというメリットもあります。そのため、ノンシリコンシャンプーにはシリコンの代わりとなるような成分に、何が使われているかも重要です。

自分の悩みに合った成分が配合されているかどうか、確かめてみましょう。

以下に悩み別の成分をまとめました。


● 髪のパサつき、きしみ……ホホバオイル、ヒアルロン酸、セラミド など

● 髪のダメージ、広がり……アミノ酸、ケラチン など

● 髪が細い、薄毛……イソフラボン、プラセンタ など

● 頭皮のかゆみ、フケ……グリチルリチン酸ジカリウム、ピロクトンオラミン など

このように、シリコンが配合されていないデメリットを補うような成分が含まれていれば、ノンシリコンシャンプーを使っても髪の悩みをカバーできます。


洗浄成分は何か?

シャンプーは「汚れを落とす」ことが第一の使命ですから、洗浄力やその成分にどのようなものが使われているかはこだわりたい部分です。ノンシリコンシャンプーだからといって、洗浄力が強すぎるとかゆみやフケ、頭皮の乾燥といったトラブルの原因となることもあります。

「高級アルコール系」「オレフィン系」「石けん系」「アミノ酸系」「タウリン系」「ベタイン系」に分類されるので、次の項目で詳しく解説していきます。


シャンプーに含まれる界面活性剤

ノンシリコンシャンプーといえども、界面活性剤は使用されています。ここでは、界面活性剤による洗浄力の強さやメリット・デメリットについて紹介します。




そもそも界面活性剤とは?

界面活性剤とは、本来混ざり合わない水と油を混ぜるための成分です。油分を含んだ汚れは水やお湯だけでは落ちないため、界面活性剤が油汚れに吸着して水に引き出し、すすぐと洗い流されます。

界面活性剤は、シャンプーだけでなく食器用洗剤や洗濯用洗剤、洗顔フォームやクレンジングなど「洗う」ための製品にはほぼ配合されています。石けんも界面活性剤です。

水と油を混ぜる性質があるので、乳化させて品質を安定させる、また美容成分が皮膚になじみやすくなるようにという目的で、化粧品にも界面活性剤が含まれています。

界面活性剤によって、洗浄力の強さや特徴、メリット・デメリットがあるので、洗浄力の強い順に紹介していきます。


高級アルコール系【洗浄力:強】

高級アルコール系は洗浄力が高く、洗いあがりがさっぱりとした爽快感があります。泡立ちが良いのも特徴ですが、洗浄力が強い分、刺激も強い成分です。敏感肌の人は注意しましょう。ドラッグストアなどで市販されているものに、よく使われる傾向にあります。

成分表には、以下のように表記されます。


● ラウリル硫酸Na

● ラウレス硫酸Na

● ラウレス硫酸アンモニウム


オレフィン系【洗浄力:強】

洗浄力は強めで泡立ちが良いのが特徴です。使用感がよく、近年では硫酸系(サルフェート系)の代わりによく利用されています。肌が弱い人や敏感肌の人は、刺激と感じることがあります。


● オレフィン(C-14-16)スルホン酸Na


石けん系【洗浄力:中強】

石けん系は肌にやさしいイメージがありますが、洗浄力は強い方に入ります。石けん系の特徴はアルカリ性であるということ。髪がきしんだり、肌が弱い人は刺激を感じることもあります。皮脂に対する洗浄力が高いため、乾燥肌やアトピーの人は注意してください。


● 石けん素地

● カリ石けん素地


アミノ酸系【洗浄力:中】

マイルドな洗浄力でありながら、低刺激を実現しているアミノ酸系。ただし、アミノ酸系の中にもさらに洗浄成分で分類できるので、成分と特徴を見極めましょう。同じアミノ酸系であっても、洗浄力や泡立ち、保湿力などが大きく異なります。


グリシン系

アミノ酸系の中では強めの洗浄力ですが、刺激は弱め。きしみやすいですが、石けんのようなやさしい使い心地です。


● ココイルグリシンK


アラニン系

洗浄力は中程度で、低刺激。泡立ちがあまりよくないのが難点ですが、仕上がりはサラサラとした感触になります。


● ココイルメチルアラニンNa

● ラウロイルメチルアラニンNa

● ラウロイルメチルアラニンTEA


グルタミン酸系

弱めの洗浄力ですが、低刺激です。泡立ちもよくはありませんが、しっとりとした洗いあがりが特徴。


● ココイルグルタミン酸Na

● ココイルグルタミン酸TEA


PPT系【洗浄力:中弱】

アミノ酸系によく似た性質を持っており、保湿力に優れた界面活性剤。PPTとは、ポリペプチドの略で、アミノ酸が連なった物質です。

コラーゲンやケラチン、シルクといった成分を、加水分解して作られているため、保湿力が高くしっとりした仕上がりになります。

成分が高価なため、高価なシャンプーに配合されていることが多いです。


● ココイル加水分解ケラチンK

● ココイル加水分解コラーゲン

● ラウロイル加水分解シルク


タウリン系【洗浄力:中弱】

刺激が低く、洗浄力も適度にあります。原材料は栄養ドリンクにもよく使用されているタウリンで、きめ細かい泡立ちが特徴。サッパリと洗い上げてくれます。

メーカーによってはアミノ酸系と分類されることもあります。


● ラウロイルメチルタウリンNa

● ココイルメチルタウリンNa

● ココイルメチルタウリンタウリンNa


ベタイン系【洗浄力:弱】

紹介する中では洗浄力が最も弱く、低刺激です。ベビー用やダメージケア用のシャンプーでよく使用されているほど、肌にやさしい成分。ほかの界面活性剤に配合することで、洗浄力や刺激をマイルドにする効果もあります。


● ラウリルベタイン

● ラウラミドプロピルベタイン

● コカミドプロピルベタイン

● パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン

● ココアンホ酢酸Na

● ミリスタミドプロピルベタイン


ノンシリコンシャンプーの成分表の見方

自分に合ったノンシリコンシャンプーを選ぶには、成分表を見るのが大切です。成分表は、パッケージの裏側や商品の箱などに表示してあります。薬機法という法律により、化粧品には「全成分表示」が義務づけられているため、配合されている成分はすべて記載されています。

成分表の見方のコツは、「配合量に多い順に」表記されているということ。

つまり、成分表の最初にあるものが1番多く配合されているのです。ほとんどの美容製品は、最初が「水」となっていますが、シャンプーの場合は主成分が界面活性剤ですので、2番目から4番目あたりまでの成分を見れば、界面活性剤の種類がわかります。

成分表の最後の方に行けば行くほど、あまり配合量が多くないため、美容成分などがどの位置に記載されているかもチェックしましょう。




ノンシリコンシャンプーの使い方のポイント

ノンシリコンシャンプーをより効果的に使うために、使い方のポイントを紹介します。


①シャンプー前にブラッシング

髪を濡らす前に、軽くブラッシングをします。髪は濡れているときに1番ダメージを受けやすいため、その前に髪の絡まりをほぐし、摩擦によるダメージを低減します。またブラッシングでホコリなどの汚れも取れやすくなります。


②しっかり予洗いする

シャンプー剤がしっかり泡立つために、予洗いをしっかり行います。髪を濡らす程度ではなく、この時にある程度の汚れをとるつもりで、1〜2分を目安に40度程度のお湯で頭皮をマッサージしながら洗い流しましょう。


③シャンプーは泡立ててからつける

ノンシリコンシャンプーの洗浄力を引き出すために、シャンプーを手のひらで十分に泡立ててから髪にのせましょう。髪の毛を洗うのではなく、頭皮を洗うことをメインに、指の腹で揉むようにやさしく洗ってください。


④とにかくすすぎは入念に!

いくらノンシリコンシャンプーを使っていても、すすぎが十分でなければシャンプーの成分が頭皮や髪に残ってしまいます。洗い残しのないよう、しっかり時間をかけてすすぎましょう。


ノンシリコンシャンプーで頭皮と髪を健やかに

ノンシリコンシャンプーは、シリコンを含まず頭皮や髪をすっぴんの状態にしてくれるシャンプーです。さっぱり軽い仕上がりが特徴で、髪にボリュームを出してくれます。またカラーリングやパーマの持ちが良くなるメリットもあります。

自然派の人にも人気が高いシャンプーですが、ダメージヘアや乾燥が気になる人には向かないことも。

またノンシリコンシャンプーでも、さまざまな界面活性剤が使われているため、成分をよく見て自分に合ったシャンプーを選ぶようにしてください。



関連情報

シリコンの代わりになるような天然由来成分や植物オイルが配合されているものを選ぶことにより、きしみが解消されます。

「きしまないノンシリコンシャンプー11選」記事はこちら

サイト内関連情報:→https://organique.co.jp/magazine/1714//


 

毛先のダメージが気になる方、ヘアアイロンやコテを多用する方シリコンシャンプーがダメージから髪を守ります。

「シリコンシャンプーおすすめ10選」記事はこちら

サイト内関連情報:→https://organique.co.jp/magazine/10960/

 


 

参照文献

出典リンク:your SELECT【毛髪診断士監修】ノンシリコンシャンプーおすすめ…

出典リンク:LUX

出典リンク:SOLIA SHOPノンシリコンシャンプーは髪にいいの?合う・合わない…

出典リンク:Mag.髪に優しいノンシリコンシャンプーの選び方

出典リンク:LALA MAGAZINEシャンプーの洗浄成分・界面活性剤を種類別に解説

運営会社情報
お問い合わせ・広告掲載依頼:株式会社PWAN  問い合わせ窓口

Copyright © 2023 ORGANIQUE MAGAZINE(オーガニクエマガジン)

Scroll To Top