

美容ライター/元美容部員・日本化粧品検定1級所持
岡 チヅ
国内化粧品メーカーの美容部員を経て、美容ライターとして活動中。1,000人以上のお客様の肌に触れた経験と知識を活かし、きれいになれる情報をわかりやすくお届けします。
顔汗が止まらないのはなんで?

顔汗に悩む人は多いですが、その原因を詳しく知っている人は意外と少ないようです。
顔は、人間の身体の中でも汗の出口となる「汗腺」が多い部分と言われています。
体温が上がることで、じんわりと顔汗をかくのは異常なことではありません。
ただ、顔汗が止まらないという症状は、身体の熱を逃がすための機能以外の要因が隠れている可能性があります。
顔汗が止まらない主な原因は、以下の4つです。
- 自立神経の乱れ
- 更年期障害の症状
- 運動不足による影響
- 多汗症による症状
1つずつ詳しく紹介していきます。
自律神経の乱れ
交感神経と副交感神経のバランスを保ち、血圧・体温・発汗などを調節する働きをしているのが自律神経です。
ストレスや緊張などで自律神経が乱れ、交感神経が優位になると、発汗の調節がうまくできずに汗が止まらなくなることがあります。
また、汗をかきやすい夏場は、エアコンによる身体の冷やしすぎも要注意です。
汗腺の働きが鈍くなるとともに、部屋の中と外の気温差で自律神経が乱れる原因になるため、冷やしすぎないように気をつけましょう。
更年期障害の影響
更年期障害は、40~50代の女性に起こる心身の不調です。
女性ホルモンの減少によって自律神経が乱れ、顔や首など上半身を中心に汗が出やすくなります。
なかでも、急に身体が熱くなり顔に大量の汗をかく「ホットフラッシュ」は、気温に関係なくいつでも起こるため、悩まされている人が多い症状です。
ホットフラッシュ|女性の健康推進室 Wellness Labo ウェルネスラボ
運動不足
運動不足も顔汗をかきやすくなる原因の1つです。
普段から運動しないことで汗をかく機会が少なくなり、体温を調節する機能が衰える場合があります。
体温調節がうまくいかないと、少しでも暑いと感じた時に顔の汗が止まらなくなるので、注意が必要です。
多汗症などの病気
多汗症は、文字通り大量の汗をかくのが特徴の病気です。
自立神経の乱れ・更年期障害・睡眠不足など、さまざまなことをきっかけに誰にでも起こりえます。
投薬などで治療することができる病気なので、あまりに顔汗がひどい場合は一度受診するのも良いでしょう。
顔汗のケア商品はこうやって選ぼう!

顔汗をケアするための商品を選ぶ時は、以下の4つのポイントに注目してみてください。
- 制汗効果のあるタイプを選ぶ
- 用途に合った形状で選ぶ
- 香りの有無で選ぶ
- 持ち運びならコンパクトサイズを選ぶ
1つずつ、詳しくチェックしてみましょう。
制汗効果のあるタイプを選ぶ
顔汗をケアする商品を選ぶ際は、有効成分を配合したタイプを選びましょう。
制汗成分として有名なのは「クロルヒドロキシアルミニウム」「パラフェノールスルホン酸亜鉛」の2つです。
医薬部外品の商品を選ぶと、より効果的に顔汗のケアをサポートできます。
医薬部外品は、効果・効能に有効な成分を配合した、厚生労働省が許可した商品です。
有効成分が配合されているか、購入前に商品の記載をチェックしてみましょう。
用途に合った形状で選ぶ
顔汗のケア商品は種類や形状もさまざまですが、多いのはクリームタイプ・ミストタイプ・パウダータイプの3種類です。
以下の表を参考に、自分に合ったタイプを選びましょう。
形状 | 特徴 | 適している人 |
クリーム | ・気になる部分だけ塗れる ・ムラなく塗ることが可能 ・フィット感が高いものが多い | ・密着感のあるものが良い ・ピンポイントで塗りたい |
ミスト | ・手軽に使える ・メイクの上からでも使用可 ・手が汚れない | ・手を汚したくない ・メイクしたまま使いたい |
パウダー | ・さらさらに仕上げやすい ・使用感が軽い ・メイク直しにも便利 | ・手軽に使いたい ・べたつくものが苦手 |
香りの有無で選ぶ
マスクをする場合や香りに敏感な人は、強い香りの制汗剤は不向きです。
特に長時間マスクをする場合、強すぎる香りは不快に感じる可能性があります。
無香タイプか、柑橘系やハーブ系などのさわやかな香りを選ぶのがおすすめです。
持ち運びならコンパクトサイズを選ぶ
外出先でメイク直しに使いたい場合は、ポーチに入るようなコンパクトなものを選びましょう。
時間をかけて塗り直しができる場合はクリームタイプ、手を汚さずサッとケアしたい人はスプレータイプが適しています。
顔汗対策のNG対策!これだけはしないで!

さまざまな顔汗の対策がありますが、なかにはおすすめできない方法もあります。
汗をなんとか止めたいと思っても、身体に負担のかかる対策に走るのはNGです。
ここでは、「これだけはしないでほしい」というNG対策と、正しい顔汗対策を合わせて紹介します。
NG対策 | 正しい対策 |
・身体用の制汗剤を顏に使う | ・顔用の制汗剤を活用する ・適度に体を動かす ・ストレスをためない ・首周りを冷やす ・刺激の強い食事を控える |
<顔汗のNG対策>
身体用の制汗剤を顏に使う
汗を止める効果が高いからと言って、身体用の制汗剤を顏に塗るのはNGです!
身体用の制汗剤は、殺菌成分・アルコール・メントールなどが配合されている商品も多くあります。
顔には刺激が強すぎるため、肌荒れを起こしかねません。
また、配合されているパウダーなどが目に入ってしまうリスクもあるので、体用を顏にぬるのは絶対にやめましょう。
<顔汗の正しい対策>
顔用の制汗剤を活用する
顔汗対策には、顔用の制汗剤を使うことが効果的です。
制汗剤は、汗腺を一時的に収縮させることで汗の量を抑えることができるので、朝のお出かけ前に塗る習慣をつけましょう。
顔汗がひどい時は、こまめに塗り直すのも効果的です。
また、顔用に作られている制汗剤は低刺激なので、肌質を問わず使うことができます。
適度に体を動かす
顔汗の対策には、適度な運動をすることが大切です。
汗腺の機能の回復を促し、顔汗を止めやすくなります。
ウォーキング・ジョギング・ストレッチなど、軽く身体を動かすだけでも変化を感じられるでしょう。
運動する時間を取れない人は、いつもよりひと駅多く歩く、エスカレーターではなく階段を使うなど、毎日の生活の中で工夫してみてください。
ストレスをためない
顔汗の対策には、ストレスをこまめに解消することが有効です。
ストレスは自律神経のバランスを乱すため、汗の調整がうまくいかない原因となります。
十分な睡眠をとる・瞑想をする・趣味を持つなど、リラックスできる時間を意識的に作る工夫をしてみましょう。
首周りなどリンパ節を冷やす
顔汗対策として、首周りを冷やし、身体をクールダウンさせるのもおすすめです。
リンパのある部分を冷やすことで体温が下がり、暑さによる発汗を抑制します。
首の後ろ・ワキの下などを保冷剤で冷やすだけなので、簡単にできるのもポイントです。
刺激の強い食事を控える
顔汗の対策には、辛い食べ物や熱い食べ物などを控えることも重要です。
刺激の強い食事は交感神経を刺激して、発汗を促す作用があります。
トウガラシなどの香辛料やカレーなどは極力控え、身体に悪影響が及ばない食生活を目指しましょう。
顔汗対策に効果的な成分一覧

ここでは顔汗用のケア商品を選ぶ際に、どんな成分が入っているものが効果的かを詳しく紹介します。
汗対策におすすめの成分は、以下の4つです。
- クロルヒドロキシアルミニウム
- パラフェノールスルホン酸亜鉛
- ミョウバン
- ハマメリス葉エキス
1つずつ詳しく解説します。
顔汗ケアの商品を選ぶ際は、成分表示を事前にチェックしてから購入しましょう。
クロルヒドロキシアルミニウム
「クロルヒドロキシアルミニウム」は、収れん作用と制汗作用が期待できる成分です。
皮膚のタンパク質を固めて収縮させることで、強い収れん作用を発揮します。
汗腺をぎゅっと引き締める効果と、汗を吸収してゲル化することで、顔汗の抑制をサポートするためメイク崩れ防止にも有効です。
だくだくと顔汗をかくような方に適しています。
クロルヒドロキシAlの基本情報・配合目的・安全性|化粧品オンライン
パラフェノールスルホン酸亜鉛
「パラフェノールスルホン酸亜鉛」は、収れん作用のある成分です。
毛穴や汗腺などを引き締めることで、汗の抑制をサポートします。
汗に含まれるタンパク質と混ざることでベールを作り、汗の出口にフタをしますが、クロルヒドロキシアルミニウムと比べると効果は穏やかと言われています。
汗と混ざっても刺激になりにくいので、敏感肌の方にもおすすめです。
フェノールスルホン酸亜鉛 化粧品表示名称 成分詳細|Cosmetic-Info.jp
ミョウバン
「ミョウバン」も、皮膚のタンパク質を固めて収縮させることで、強力な収れん作用を発揮します。
汗の出口を収縮させて発汗を抑えるため、メイク崩れ防止や肌をひきしめる目的で化粧品に使われています。
ハマメリス葉エキス
「ハマメリス葉エキス」は、収れん作用のある成分です。
皮膚の軽い傷や炎症に使える収れん剤として、古くから利用されてきました。
肌の引き締めやメイク崩れ防止目的で化粧品に使われています。
ハマメリス葉エキスの基本情報・配合目的・安全性|化粧品オンライン
顔汗対策におすすめのケア商品10選(商品紹介)
1. プラセス製薬 アセトメル フェイスミスト 40ml ¥2,780(税込)
アセトメルフェイスミストは、顔の汗が気になる肌にぴったりの顔汗を抑えるミストです。
暑い日のお出かけ前に、シュッとひと拭きするだけでOK。
さらさらパウダー配合で、ベタつく肌をサラッとした肌にチェンジしてくれます。
メイクの上からでも使えるので、外出先での汗崩れにも安心です。
汗を抑える秘密は、有効成分「フェノールスルホン酸亜鉛」が、汗の中のタンパク質と結合し、汗の出口にフタをして顔汗をケアします。
ほのかに香るシトラスと清涼感をもたらす使用感で、汗ばむ季節のケアにぴったりです。
2. エビナス 薬用DAクリーム 120g ¥2,533(税込)
エビナス薬用DAクリームは、有効成分が配合された医薬部外品処方の汗ケアのクリーム。
有効成分「クロルヒドロキシアルミニウム」が菌の抑制をケアし、汗に伴う気になるニオイまで抑えます。
気になる顔汗はもちろん、ワキ汗・足のムレ・手汗など、全身に使用可能です。
120gと大容量なので、約3ヶ月たっぷり使えるので、顔だけではなく、全身をケアしたい方にぴったりです。
肌にやさしい自然由来の成分を配合しています。
さらに、鉱物油など肌の負担となりうる9つの成分フリーで、敏感肌の方にも安心の使い心地です。
3.コーセー化粧品 メイクキープミストEX+ 80ml ¥1,320(税込)
赤いボトルが印象的なコーセー化粧品のメイクキープミストEX。
スーバーウォータープルーフ処方で汗・水・涙を強力にはじき、美しい仕上がりをキ―プします。
メイクの仕上げに吹きかけるだけで、ふんわり細やかなミストが均一な膜を形成。
蒸し暑い環境でも汗に負けず、さわやかな肌状態を保てる点が魅力です。
表情の動きにもよれないオリジナル成分「スーパーメイクコート成分」を配合。
汗による崩れはもちろん、表情の変化によるメイクのよれも防ぎます。
さらに、CICAエキスなど数種の保湿成分がうるおいをキープします。
顔汗によるメイク崩れだけではなく、肌の乾燥が気になる方にもぴったりのミストです。
4. プラセス製薬 NAKICO 薬用ジェルクリーム 30g ¥1,980(税込)
NAKICOの薬用ジェルクリームは、メイクの前にサッとひと塗りするだけで、汗によるメイクよれを防ぎます。
有効成分「フェノールスルホン酸亜鉛」が汗の中のタンパク質と結合。
汗の出口にフタをして、顔汗をケアします。
伸びの良いジェルクリームが肌にピッタリフィットするので、メイク崩れも防ぎます。
さらさらパウダー配合で、塗った後のベタつきが気にならない点も魅力です。
メントールのよるさわやかな使用感とホワイトサボンの香りで、肌に清涼感を与えます。
肌へのやさしさにもこだわった無添加処方なので、敏感肌の方にもおすすめです。
5. N1us デオドラントパウダーミスト 50ml ¥1,881(税込)
N1usのデオドラントパウダーミストは、薬剤師監修のもと薬局がプロヂュースした顔汗用のデオドラントです。
「フェノールスルホン酸亜鉛」が汗の出口をキュッと引き締め、気になる汗をブロック!
汗や皮脂による顔のべたつきやテカリを抑え、時間がたってもサラサラが持続します。
メイク崩れを防止し、マスクにファンデーションがつくのを防げる点も◎。
男女兼用なので、テカリが気になる男性にもおすすめです。
ツボクサエキス・オウゴンエキスなど炎症を抑える7種の天然植物エキスが、荒れがちな肌をすこやかに保ちます。
消臭成分配合なので、顔だけでなくワキや手足など、ニオイの気になる部分にもぴったり。
汗をかきやすい方は、化粧水で肌を整えた後・メイクの仕上げ・外出先でと、何度使ってもOKです。
6. キスミー 薬用制汗クリーム 30g ¥1,760(税込)
だくだくの顔汗もブロックするキスミーの薬用制汗クリーム。
メイク前にサッと塗るだけで、みずみずしいクリームが肌にピタッと密着して汗を防ぎます。
汗や水に強いウォータープルーフ処方で、心地よいサラサラ感が持続します。
さらに「クロルヒドロキシアルミニウム」など、複数の有効成分がにおいの元にアプローチ。
顔はもちろん、ニオイが気になるワキ・身体にもぴったりです。
香りは、さわやかなフローラル系。
無色透明なので、メイクをしない男性にも使いやすくなっています。
汗でどろどろにメイクが崩れてしまう方や、外出時の汗が気になる方におすすめです。
7. アンジエンド 薬用アンスエットフィンパウダー 4g ¥3,080(税込)
アンジエンドの薬用アンスエットフィンパウダーは、顔汗・手汗・ワキ汗などマルチに使える粉状の制汗剤です。
3種の薬用制汗成分が毛穴をひきしめ、汗を強力にブロックします。
皮脂吸着パウダー配合なので、汗はもちろん、皮脂・こすれに崩れない強さを発揮します。
キメ細かいパウダーが肌に密着し、ひとぬりで肌さらさらに!
光拡散パウダーで肌もトーンアップさせ、きれいな仕上がりを長時間キープします。
また、薬用消臭成分がニオイまで防ぐので、耳の後ろなど顔周りの気になるにおいにも効果的!
防腐剤やアルコールなど7つの無添加で肌にやさしい点も魅力の1つです。
8. テサラン フェイスカバークリーム 1g ¥4,158(税込)
テサランのフェイスカバークリームは、朝1回塗るだけで、気になる顔汗を抑え、夜までサラサラが続くクリームです。
汗対策は、汗が出る前の予防が重要。
発汗を抑える「パラフェノールスルホン酸亜鉛」と殺菌作用のある「イソプロピルメチルフェノール」のダブルアプローチで、汗を予防するのはもちろん、外部からの雑菌もガードします。
さらに、チャ葉エキスやハマメリス樹皮など、肌を引き締め整える成分を配合。
荒れがちな肌も健やかにキープし、美肌をサポートします。
こだわりの無添加処方なので、敏感肌の方や小さな子供の使用も可能です。
フレッシュなグレープフルーツの香りで、気持ちよくお手入れできる点もおすすめポイント。
とくに汗が出やすい部分は重ねつけがおすすめです。
9.マイノロジ 薬用サラガオクリーム 30g ¥1,191円
マイノロジの薬用サラガオクリームは、顔の汗を抑える薬用のクリームです。
サッとひと塗りするだけで、有効成分「クロルヒドロキシアルミニウム」が毛穴を引き締め、汗をストップします。
急に吹き出るような汗・顔のだらだら汗・メイク崩れなど、顔汗のトラブルに悩む方におすすめです。
通常のスキンケア後、汗の出やすい部分に少量ずつ薄く塗り伸ばすのがポイント。
石鹸のようなさわやかな香りなので、強い香りの化粧品が苦手な方でも使いやすくなっています。
コンパクトなサイズ感なので持ち運びやすく、外出先や旅行時のメイク直しにもぴったりです。
10. MAKE COVER アセブロックウォーター 50ml ¥1,200(税込)
MAKE COVERのアセブロックウォーターは、吹き出す汗を防ぐミスト。
パウダー効果でサラサラ肌をキープします。
有効成分が汗を抑え、ハマメリスエキスなど3種の収れん成分が汗腺をキュッと引き締めます。
さらに、コメヌカ油・ヒアルロン酸Naなど、うるおい成分8種類+肌荒れ防止成分3種配合。
汗で荒れがちな肌にうるおいを与え、肌荒れもケアします。
ひんやりとした使用感は、暑がりな方や汗っかきの方にぴったりです。
メイクの上からも使用可能で、外出先の汗対策にも適しています。
Tゾーンの皮脂崩れが気になる方にもおすすめです!
さいごに
今回は、顔汗の原因や対策、おすすめの顔汗ケア商品について紹介しました。
顔汗は、生活習慣を整えつつ、顔用の制汗剤を正しく使うことでケアできます。
自分に合う制汗剤を上手に利用しつつ、ストレスを溜めない生活を心がけてみてください。
顔汗に悩まされることなく、快適に過ごす毎日を目指しましょう!