
ディスカウントストアとして圧倒的な知名度を誇り、日本全国に店舗を構える「ドン・キホーテ」はシャンプーの品揃えも抜群です。
ドラッグストアでは売っていないサロンシャンプーが低価格で買えるため、美容マニアの聖地となっています。
ドン・キホーテでしか販売してないブランドもあります。
そこで今回はORGANIQUE MAGAZINE編集部員が実際にドンキホーテへ足を運び、本当にオススメできるコスパ最強ドンキシャンプーを調査してきました。

高性能シャンプーをなるべく安く手に入れたいという方は必見です。
※正式名称は「ドン・キホーテ」ですが、この記事では「ドンキホーテ」「ドンキ」と表記させていただきます。
ドンキホーテで買えるシャンプーの特徴は?
ドンキホーテでは、薬局やスーパーで売られている1つ400円ほどの市販シャンプーから5,000円ほどする高価格帯のサロン専売品まで幅広く取り扱われています。
サロン専売品とは、サロンや美容院などで売られているシャンプーのことです。購入するには、サロンに出向くか、ネットで取り寄せることが必要でした。
しかし、ドンキホーテでは、サロン専売品を販売している店舗も多く、メーカー小売価格よりも安く手に入れられることもあるので、話題になっています。
ドラッグストアとの違い

ドンキホーテとドラッグストアは、置いてある商品の価格帯が違います。
ドラッグストアでは、1つあたり400円~700円ほどの商品が多く扱われていることが特徴です。
luxやいち髪などCMでたびたび登場するシャンプーは、ドラッグストアに置いてあるケースが多いです。
一方、ドンキホーテには、400円~700円ほどの価格帯のコーナーのほかに、loftなどで扱われている1000円~1500円ほどの価格帯のコーナーや1500円~3000円ほどのサロン専売品コーナーが設けられています。
そのため、様々な価格帯の製品を実物や店内のポップを見て、比較検討したいという方は、ドンキホーテに足を運んでみることをオススメします。
美容院・サロンとの違い

ドンキホーテと美容院やサロンは、サロン専売品シャンプー以外のシャンプーを売っているかどうかが異なります。
美容院やサロンでは、店舗にもよりますが、4000円~5000円ほどのシャンプーが取り扱われているケースが多いです。
また、店舗によりますが、置いてあるシャンプーの種類は限られていることが一般的です。
例えば、色落ちを防ぐシルバーシャンプーや、サロンでの声を反映したオリジナル製品を置いてあるケースなど、ある特定のケアに特化したシャンプーが置かれていることが多いです。
取り扱い数は少ないものの、美容室でシャンプーを購入すると、置かれているシャンプーと自分の髪質の相性を美容師さんから直接教えてもらえたり、自分に合うシャンプーを教えてもらえたりします。
一方でドンキホーテでも、サロン専売シャンプーが置かれているケースはあります。
また、実際に美容室で売られている価格よりもお手頃な価格で購入できることもあります。
そのため、サロン専売のシャンプーも選択肢の1つであるが、他にも色々な製品を実際に手にとって比べてみたいという方は、ドンキホーテでシャンプーを購入することをオススメします。
ネット購入との違い

ドンキホーテでの購入とネット購入では、買える商品が異なります。
ドンキホーテで売っている商品がネットでも購入できるというケースも多々あります。
しかし、ネットブランド品は、店頭では取り扱われていません。
また、ネット購入では、シャンプーの公式サイト、Amazon、楽天市場など様々なサイトを通じて購入することができるため、探している商品が一番見つかる可能性が高いです。
メーカー小売価格よりも安く買えることが多いことも特徴です。
しかし、実物を見ることができなく、香りのテスターなども試すことができないことがデメリットとして挙げられます。
一方、ドンキホーテでの購入の場合は、店頭で実物や商品紹介のポップなどを見て比較検討をすることができます。
しかし、ドンキホーテは、シャンプーの取り扱っている種類が多いものの、取り扱い数には限りがあるため、必ずしも探している商品が見つかるとは限らないというデメリットがあります。
そのため、実物を見て、比較検討したい方、できるだけ多くの種類を見てみたい方にドンキホーテでシャンプー選びをすることをオススメします。
ドンキホーテでシャンプーを買うメリット

ドンキホーテでシャンプーを買うメリットは、大きく分けて2つあります。
1つ目は、様々な価格帯の製品が豊富に取り扱われているため、比較検討しやすいことです。
製品説明のポップがついている店舗もあるので、製品選びの参考にすることをオススメします。
2つ目は、メーカー小売価格よりも安く買える可能性があることです。
店舗や来店する時期にもよりますが、サロン専売品なども安く変えるケースもあるので、こまめにチェックすることをオススメします。
ドンキホーテでシャンプーを買うデメリット
ドンキホーテでシャンプーを買うデメリットとしては、種類が多すぎるので、決めるのに時間がかかる可能性があることが挙げられます。
そのため、ドンキホーテで買えるシャンプーのオススメランキングなどを見て、ある程度目星をつけてから、お店に行くこともオススメです。
ドンキホーテでシャンプーを買った方がいい人の特徴
ドンキホーテでシャンプー買った方がいい人は大きく分けて3パターンあります。
・多くのシャンプーを見て、比較検討したい方
・サロン専売の製品を買いたい方
・家族のそれぞれのシャンプーを買いそろえたい方
1パターン目は、多くのシャンプーを見て、比較検討したい方です。
店舗によりますが、ドンキホーテで取り扱われている商品数は、とても多く、400円~5000円以上のものまでそろっています。
2パターン目は、サロン専売の製品を買いたい方です。
店頭に出回ることが中々ないサロン専売の製品を、複数見ることができるのは、ドンキホーテの大きな特徴です。
3パターン目は、家族のそれぞれのシャンプーを買いそろえたい方です。
サッパリ感のあるシャンプーや、香りの良いシャンプーなどシャンプーなど、好みは人それぞれのため、家族みんなが別々のシャンプーを使っているというケースもあると思います。
そのような時に、品揃えの良いドンキホーテなら、一度の買い物で探しているシャンプーをすべて見つけることができるかもしれません。
ドンキホーテで買えるコスパ最強シャンプーおすすめランキング7選
※このランキングはORGANIQUE MAGAZINE編集部員個人の主観に基づいて作成されています。
第7位 マシェリ モイスチュア シャンプー 380ml ¥715(税込)
「マシェリ モイスチュア シャンプー」は化粧品メーカーとして有名な資生堂が販売しているシャンプーです。
「マシェリ モイスチュア シャンプー」は香りのよさに特徴があります。
強烈な香りではなく、ふんわりと香る上品な香りが、長時間効果が持続する人気の商品です。
トロピカルでありながらさわやかな香りです。若い女性を中心に人気を博しています。
また、ノンシリコンシャンプーであるにもかかわらず、泡立ちの悪さがなく、すっきりと頭皮を洗えることも人気の理由の1つです。
第6位 アミノメイソン ディープモイスト ホイップクリーム シャンプー 450ml ¥1,540(税込)
「アミノメイソン ディープモイスト ホイップクリーム シャンプー」の特徴は名前の「ホイップ」の通り、泡立ちの良さにあります。
まるでボディーソープを泡立て器で泡立てたような泡を作ることができます。他のシャンプーではなかなか体感できないレベルの泡立ちです。
力を入れなくても頭全体を泡が包んで洗浄してくれるため、爪や指の先で頭皮を傷つけることなく、優しく洗うことができます。
さらに、泡の力で保湿をすることもできるため、洗った直後から髪がしっとりすることも嬉しいポイントです。
香りは女性らしい柔らかなホワイトローズのさわやかな香りです。
第5位 ラックス スーパーリッチシャイン モイスチャー シャンプー 330g ¥448(税込)
「ラックス スーパーリッチシャイン モイスチャー シャンプー」はシャンプー市場で絶対的な実績を誇るラックスが販売するシャンプーです。
30年もの間世界中で愛されてきました。
配合されている成分の「プレミアムゴールドヒアルロン酸オイル」には髪の補修に高い効果があるため、ダメージケアをすることができます。
さらに、人間の皮脂に最もよく似たオイルといわれる「ホホバ種子油」という保湿成分が含まれているため、保湿能力に優れています。
また、泡立ちが良いことも魅力です。シャンプーした後に爽快感が欲しい方や脂性肌の方にオススメのシャンプーです。
第4位 and honey ディープモイスト シャンプー 440ml ¥1,540(税込)
「and honey ディープモイスト シャンプー」は、ハチミツを保湿成分と使用しているため、髪がとてもしっとりとします。
配合されているハチミツの割合は、
・マヌカハチミツ:50%
・アカシアハチミツ:30%
・生ハチミツ:20%
となっています。
複数種類のハチミツが多面的保湿効果を発揮します。
また、ハチミツの他にもアルガンオイルやローヤルゼリー、プロポリス、ゴールデンシルク、ヒアルロン酸といった保湿成分がふんだんに含まれているため、髪の毛がツヤツヤになります。
香りに関してもハチミツに対するこだわりが一貫されており、「ピオニーハニー」というブルガリア産ハチミツのすっきりした甘さが特徴です。
第3位 ISM サロンクオリティー シャンプー 490ml ¥1,650(税込)
「ISM サロンクオリティー シャンプー」は香りの種類が豊富なため、自分の好みに合った香りを選ぶことができます。
シャンプーの香りに対してこだわりのある方にはおすすめのシャンプーです。
匂いフェチのためにつくられたキツすぎないフレグランスが、一日中心地よい気分にさせてくれます。
美容室が監修しているシャンプーであるため、髪の補修効果が高く、毎日のおうちでのシャンプーが一気にサロンクオリティになります。
第2位 クレージュ シャンプーD 500ml ¥1,540(税込)
「クレージュ シャンプーD」はナチュラルクレイ成分によって地肌の汚れをしっかり落とすことができます。
ハーバルムスクの香りはホワイトサボンの香りに近く、優しく包み込むような甘さの香りです。
また、ノンシリコンシャンプーでありながら、しっかりと泡立ちます。
さらに、ハチミツとバオバブ種子油、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、スクレロカリアビレア種子油が配合されているため、髪を保湿しながら頭皮のケアをすることができます。
第1位 ルベル イオ クレンジング リラックスメント 200ml ¥1,628(税込)
「ルベル イオ クレンジング リラックスメント」は当初、美容室向けに作られたものでした。
しかし、多くのユーザーからの希望でドンキのような特定のお店の店頭に並ぶようになりました。
クリーミーな泡が頭皮と髪を丁寧に包み込み、乾燥を防ぐため、保湿をしつつ汚れをしっかり落とすことができます。
冬の頭皮が乾燥しがちな季節や、乾燥肌の方におすすめのシャンプーです。
さいごに
今回はドン・キホーテで購入できるコスパ最強シャンプーを紹介しました。
以下の記事では髪の悩み別におすすめのシャンプーも紹介しているので、自分にあったシャンプーをお探しの方はぜひ参考にしてみてくださいね。